検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

輿をかつぐ人びと 

著者名 西山 剛/著
著者名ヨミ ニシヤマ ツヨシ
出版者 思文閣出版
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107973240210.4/ニシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 周五郎 末國 善己
2019
913.6 913.6
知的障害 性 性教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952318979
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西山 剛/著
著者名ヨミ ニシヤマ ツヨシ
出版者 思文閣出版
出版年月 2024.12
ページ数 5,398,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-7842-2108-0
分類記号 210.4
分類記号 210.4
書名 輿をかつぐ人びと 
書名ヨミ コシ オ カツグ ヒトビト
副書名 駕輿丁・力者・輿舁の社会史
副書名ヨミ カヨチョウ リキシャ コシカキ ノ シャカイシ
内容紹介 輿を舁くという行為そのものの社会的な意義とは何か。前近代社会において、有力者の移動に際して輿を舁き、その移動を直接的に担った人々を対象に、その存在形態および実態を長期的なスパンで考察し、明らかにする。
著者紹介 大阪府柏原市生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科日本歴史研究専攻博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。京都府京都文化博物館主任学芸員。

(他の紹介)目次 地球の歴史と恐竜
ティラノサウルスの研究
恐竜の対決
恐竜のことがわかってきた!
鳥に進化した恐竜
大量絶滅
真鍋博士に質問


目次


内容細目

1 南海の魔島   9-60
2 囮船第一号   61-207
3 南方十字星   209-392
4 流血船西へ行く   393-416
5 痛快水雷三勇士   417-431
6 義務と名誉   433-443
7 祖国の為に   445-459
8 深夜の撮影所   461-484
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。