蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
齋藤茂吉全集 第11卷
|
著者名 |
齋藤 茂吉/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ モキチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1974.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100872894 | 918.68/サイ/11 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : 獏ば…2巻
アナと雪の女王2
クリス・バック/…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : 型ぬ…1巻
ノマドランド
クロエ・ジャオ/…
かいけつゾロリきょうふのダンジョン
原 ゆたか/さく…
がっこうのおばけずかん : おばけ…
斉藤 洋/作,宮…
透明な螺旋
東野 圭吾/著
人狼サバイバル[8]
甘雪 こおり/作…
かいけつゾロリのゾワゾワゾクゾクよ…
原 ゆたか/さく…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂15
廣嶋 玲子/作,…
人狼サバイバル[9]
甘雪 こおり/作…
いちにちだじゃれ
ふくべ あきひろ…
蜜蜂と遠雷
石川 慶/監督・…
ちいさなちいさなこねこをさがして
さかい さちえ/…
六人の噓つきな大学生
浅倉 秋成/著
おまつりのおばけずかん : じんめ…
斉藤 洋/作,宮…
人狼サバイバル[7]
甘雪 こおり/作…
恐竜トリケラトプスとケツァルコアト…
黒川 みつひろ/…
朝が来る
河瀬 直美/監督…
パンどろぼうとなぞのフランスパン
柴田 ケイコ/作
月下のサクラ
柚月 裕子/著
ざんねんないきもの事典 :…ますます
今泉 忠明/監修…
へんしんどうぶつえん
あきやま ただし…
きみと100年分の恋をしよう[5]
折原 みと/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂16
廣嶋 玲子/作,…
あんなにあんなに
ヨシタケ シンス…
チーターじまんのてんてんは
みやけ ゆま/作
白鳥とコウモリ
東野 圭吾/著
人狼サバイバル[6]
甘雪 こおり/作…
きみと100年分の恋をしよう[3]
折原 みと/作,…
だいとかいのおばけずかん : ゴー…
斉藤 洋/作,宮…
ミカエルの鼓動
柚月 裕子/著
ジュニア空想科学読本23
柳田 理科雄/著…
わんぱくだんのりゅうぐうじょう
ゆきの ゆみこ/…
もりの100かいだてのいえ
いわい としお/…
きみと100年分の恋をしよう[4]
折原 みと/作,…
ねずみくんのピッピッピクニック
なかえ よしを/…
ジュニア空想科学読本22
柳田 理科雄/著…
赤と青とエスキース
青山 美智子/著
おさるのジョージうんどうかいにでる
M.レイ/原作,…
おばけガムをたべちゃった!
むらい かよ/著
ひみつの魔女フレンズ2
宮下 恵茉/作,…
ぼくのがっこう
鈴木 のりたけ/…
その扉をたたく音
瀬尾 まいこ/著
まじょのナニーさん[7]
藤 真知子/作,…
パンどろぼうvsにせパンどろぼう
柴田 ケイコ/作
図解大事典絶滅動物
加藤 英明/著
ひみつの魔女フレンズ3
宮下 恵茉/作,…
ノラネコぐんだんラーメンやさん
工藤 ノリコ/著
星を掬う
町田 そのこ/著
れいとうこのそこのおく
うえだ しげこ/…
民王[2]
池井戸 潤/著
三千円の使いかた
原田 ひ香/著
たべたのだーれだ?
たむら しげる/…
パンダぱん
かけひ さとこ/…
世界一クラブ[11]
大空 なつき/作…
ももんちゃんどこへいくのかな?
とよた かずひこ…
とっています
市原 淳/作
兄が3人できまして : 王子様の…6
伊藤 クミコ/作…
兄が3人できまして : 王子様の…5
伊藤 クミコ/作…
はじめてでもわかる☆かわいいハムス…
三輪 恭嗣/監修
黒牢城 : Arioka Cita…
米澤 穂信/著
まよなかのトイレ
まるやま あやこ…
ひみつの魔女フレンズ1
宮下 恵茉/作,…
九十八歳。戦いやまず日は暮れず
佐藤 愛子/著
いただきまーす
accototo…
世界一クラブ[12]
大空 なつき/作…
あいがあれば名探偵
杉山 亮/作,中…
近くて遠くて、甘くて苦い[3]
櫻 いいよ/作,…
カワイイけど実はアブナイヤツなんで…
ろう/著,實吉 …
あきらがあけてあげるから
ヨシタケ シンス…
大義
今野 敏/著
ヤバいけどおいしい!?せいぶつ図鑑
成島 悦雄/監修
おすしやさんにいらっしゃい! : …
おかだ だいすけ…
かんたん★楽しいめちゃうまお料理レ…
ダンノ マリコ/…
兄が3人できまして : 王子様の…3
伊藤 クミコ/作…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : ビッ…4巻
グッドバイ : 噓からはじまる人生…
成島 出/監督,…
さくら
矢崎 仁司/監督…
同志少女よ、敵を撃て
逢坂 冬馬/著
もりはみている
大竹 英洋/文・…
アガワ流生きるピント
阿川 佐和子/著
恐竜トリケラトプスとティラノクイー…
黒川 みつひろ/…
怪奇警察メイ☆カイ2
藍沢 羽衣/作,…
チャレンジミッケ!11
ウォルター・ウィ…
おこめをつくるのうふののふさん
室井 さと子/作
おつきさまこんばんは
林 明子/さく
おべんとうバスのかくれんぼ
真珠 まりこ/作…
硝子の塔の殺人
知念 実希人/著
ようかいむらのしとしとあめふり
たかい よしかず…
もりの100かいだてのいえ
いわい としお/…
まじょのナニーさん[8]
藤 真知子/作,…
ペッパーズ・ゴースト
伊坂 幸太郎/著
おさるのジョージとうひょうをする
M.レイ/原作,…
婿どの相逢席
西條 奈加/著
琥珀の夏
辻村 深月/著
70歳が老化の分かれ道 : 若さを…
和田 秀樹/著
正欲
朝井 リョウ/著
怪奇警察メイ☆カイ1
藍沢 羽衣/作,…
かがみの孤城上
辻村 深月/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210036279 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
齋藤 茂吉/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ モキチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1974.3 |
ページ数 |
11,914p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
918.68
|
分類記号 |
918.68
|
書名 |
齋藤茂吉全集 第11卷 |
書名ヨミ |
サイトウ モキチ ゼンシュウ |
|
歌論 |
|
3 |
(他の紹介)内容紹介 |
「僕は、きっと死ぬまで自閉症なのでしょう。それは、自分にとって一体どんな意味があるのか知りたいのです」人との違いを知り自分を嫌になった幼稚園時代。思いが伝えられないつらさの中で「心が石ころだらけ」にならなかったのはなぜだろう。どんな未来が待っているのだろう。自閉症者として生きる日々の様々な場面での感情や体験を、18〜20歳の視点で綴った感動エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
1 風になり、花や木の声を聞く―僕のこと(言いたかった最初の言葉は? 名札で記憶、クラスメイトはいつも初対面) 2 記憶は点、僕に明日はない―僕と自閉症(記憶は薄れないで積み重なる ラジオ体操で手足を自覚した) 3 色そのものになって塗る―僕と表現(脳を納得させる方法 文章を読み、絵も描く) 4 受け取った幸せをみんなに返したい―生きる理由(ありのままの自分を生き抜きたい 昔のどんな自分も肯定したい ほか) 5 地球上に存在する命に感謝―生きていく僕(未来の君も笑っているよ 生まれ変わっても今の自分になりたい) 対談 宮本亞門×東田直樹―人は誰かに必要とされて幸せになる |
(他の紹介)著者紹介 |
東田 直樹 1992年千葉県生まれ。会話のできない重度の自閉症でありながら、パソコンおよび文字盤ポインティングによりコミュニケーションが可能。13歳の時に執筆した『自閉症の僕が跳びはねる理由』(エスコアール、角川文庫)で、理解されにくかった自閉症者の内面を平易な言葉で伝え、注目を浴びる。同作は翻訳され、2013年に『The Reason I Jump』が刊行。現在30か国以上で翻訳、世界的ベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 短歌に於ける四三調の結句
1-26
-
-
2 漫言
其の1
27-37
-
-
3 『あらし』の歌
38-47
-
-
4 歌壇偶評
48-60
-
-
5 漫言
其の2
61-73
-
-
6 短歌合評の中
74-82
-
-
7 短歌研究
83-90
-
-
8 田螺の歌に就て
91-96
-
-
9 牧水の歌二首
97-101
-
-
10 童馬言
102-104
-
-
11 他流歌合評の中
105-110
-
-
12 自歌一首
111-113
-
-
13 無題
114-115
-
-
14 短歌小言
116-120
-
-
15 アララギ雜言録
121-125
-
-
16 短歌小論
126-149
-
-
17 九月の歌壇
150-153
-
-
18 十月の歌壇
154-156
-
-
19 「アララギ」第四卷の歌
157-158
-
-
20 雜録
159
-
-
21 童馬漫筆
160-164
-
-
22 短歌小言
165-173
-
-
23 三月歌壇
174-179
-
-
24 雜俎
180-185
-
-
25 談話會記事
186-188
-
-
26 短歌連作論の由來
189-207
-
-
27 短歌雜論
208-214
-
-
28 陰影
215-217
-
-
29 山家集私鈔
218-237
-
-
30 山家集私鈔補遺
238-242
-
-
31 前田氏の「陰影」について
243-248
-
-
32 森園氏のマヒルノ山
249-251
-
-
33 「死か藝術か」雜感
252-255
-
-
34 「死か藝術か」漫評
256-259
-
-
35 十二月歌壇の一部
260-265
-
-
36 「新月」を讀む記
266-270
-
-
37 かろきねたみ
271-273
-
-
38 一月の歌壇
274-279
-
-
39 一月の短歌論壇
280-285
-
-
40 短歌雜論
286-298
-
-
41 短歌に關する小感想
299-303
-
-
42 萬葉短歌鈔
304-319
-
-
43 伊藤左千夫先生が事ども
320-334
-
-
44 持統天皇の御製
335-336
-
-
45 「さすらひ」を讀みて
337-350
-
-
46 アララギ前號批評
351-364
-
-
47 五人一首
365-369
-
-
48 アララギ前號歌評
370-378
-
-
49 「生くる日に」雜感
379-381
-
-
50 童馬漫筆
382-388
-
-
51 童馬漫筆
389-391
-
-
52 片戀
392
-
-
53 歌集潮鳴
393
-
-
54 切火合評の中
394-404
-
-
55 童馬漫筆
405-406
-
-
56 長塚節の初期の歌
407-412
-
-
57 生靈
413-415
-
-
58 平賀元義の歌二首
416-419
-
-
59 移岳集
420-422
-
-
60 千樫の歌を評す
423-425
-
-
61 歌集微明
426-430
-
-
62 田安宗武の歌
431-435
-
-
63 林泉集雜感
436-466
-
-
64 新時代の短歌
467-475
-
-
65 多實三氏の歌寸言
476-480
-
-
66 アララギ歌評
481-507
-
-
67 寫生といふ事
508-510
-
-
68 萬葉調
511-512
-
-
69 子規系
513-514
-
-
70 島木赤彦君
515-518
-
-
71 短歌と文壇
519-520
-
-
72 短歌に於ける主觀の表現
521-529
-
-
73 萬葉調
530-531
-
-
74 萬葉調
532-533
-
-
75 「十姉妹の前に立ちて」につきて
534-539
-
-
76 賀茂眞淵
540-561
-
-
77 童馬漫語斷片
續
562-564
-
-
78 童馬漫語
續
565-568
-
-
79 短歌に於ける人事と自然
569-572
-
-
80 歌評
573-578
-
-
81 大隈言道の歌一首
579-580
-
-
82 短歌の範圍
581-585
-
-
83 山こがらし
586-594
-
-
84 作歌に關する眞淵宣長の問答
595-602
-
-
85 橘曙覽歌抄
603-644
-
-
86 質問に答ふ
645-648
-
-
87 獨語抄
649-660
-
-
88 文壇と歌壇
661
-
-
89 言葉の吟味二三
662-672
-
-
90 言葉の吟味追記
673-675
-
-
91 寸言
676-677
-
-
92 作歌稽古の思ひ出
678-684
-
-
93 良寛の歌に就て
685-690
-
-
94 先師の歌三首
691-693
-
-
95 「氷魚」小觀
694-697
-
-
96 「地懷」小感
698-705
-
-
97 左千夫歌集小感
706-746
-
-
98 無題
747
-
-
99 『造語』の辯
748-751
-
-
100 「朝の螢」卷末の小記
752-760
-
-
101 「一路」小感
761-767
-
-
102 「しがらみ」の評
768-772
-
-
103 歌のこと二三
773-776
-
-
104 短歌道一家言
777-817
-
-
105 「川のほとり」評
818-823
-
-
106 滑稽歌謡私鈔
824-840
-
-
107 太虚集
841-844
-
-
108 「ふゆくさ」小評
845-861
-
-
109 長塚節の歌
862-876
-
-
110 定家の歌小觀
877-881
-
-
111 『歌調』小感
882-887
-
-
112 氣運と多力者と
888-898
-
前のページへ