検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社協転生 

著者名 塚口 伍喜夫/著
著者名ヨミ ツカグチ イキオ
出版者 大学教育出版
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107745218369.0/シャ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塚口 伍喜夫 山本 正幸 佐藤 寿一 小林 茂 川崎 順子 荻田 藍子 西村 禮治
2022
913.6 913.6
小学館児童出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952140516
書誌種別 和図書(一般)
著者名 塚口 伍喜夫/著   山本 正幸/著   佐藤 寿一/著   小林 茂/著   川崎 順子/著   荻田 藍子/著   西村 禮治/著
著者名ヨミ ツカグチ イキオ ヤマモト マサユキ サトウ ヒサカズ コバヤシ シゲル カワサキ ヨシコ オギタ アイコ ニシムラ レイジ
出版者 大学教育出版
出版年月 2022.10
ページ数 16,231p
大きさ 21cm
ISBN 4-86692-226-3
分類記号 369.06
分類記号 369.06
書名 社協転生 
書名ヨミ シャキョウ テンショウ
副書名 社協は生まれ変われるのか
副書名ヨミ シャキョウ ワ ウマレカワレル ノカ
内容紹介 今まで地域の福祉向上に貢献してきた社会福祉協議会は、行政の下請け機関化し、本来の地域福祉を推進する機能を失ってきている。この現状を憂慮し、新たな時代の期待に応えられる組織となるにはどうすればよいかを提案する。

(他の紹介)目次 第1章 テレワーク(在宅勤務・在宅就業等)の導入のしかた
第2章 適法な賃金カットのしかた―賃金・労働条件の不利益変更のルール
第3章 さまざまな雇用調整等のしかた―休業(自宅待機)・時短、年休付与、企業内人事異動、企業間人事異動(出向、転籍)
第4章 トラブルを防ぐ整理解雇の進め方
第5章 雇用保険給付(基本手当等)の上手なもらい方
第6章 雇用調整助成金(休業給付)の上手なもらい方―新型コロナウイルス不況対応の労働者の休業に伴う、事業主に対する助成金
(他の紹介)著者紹介 布施 直春
 2016年11月3日瑞宝小綬章受章。1944年生まれ。1965年、国家公務員上級職(行政甲)試験に独学で合格。1966年労働本省(現在の厚生労働省)に採用。その後、勤務のかたわら新潟大学商業短期大学部、明治大学法学部(いずれも夜間部)を卒業。(元)長野・沖縄労働基準局長。(前)港湾貨物運送事業労働災害防止協会常務理事、清水建設(株)本社常勤顧問。関東学園大学・新潟大学大学院・社会福祉専門学校非常勤講師(労働法、公務員法、社会福祉ほか、通算15年間)。〔現在〕羽田トータルサービス(株)本社審議役(顧問)、公益財団法人清心内海塾(障害者・刑務所出所者等の就職支援事業)常務理事、社会福祉法人相思会(知的障害児入所施設)理事、労務コンサルタント、著述業ほか。労働法、社会保障法、障害者・外国人雇用、人事労務管理に関する著書152冊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。