検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基本刑事訴訟法 1

著者名 吉開 多一/著
著者名ヨミ ヨシカイ タイチ
出版者 日本評論社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107488231327.6/キホ/1貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉開 多一 緑 大輔 設楽 あづさ 國井 恒志
2020
327.6 327.6
刑事訴訟法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951934780
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉開 多一/著   緑 大輔/著   設楽 あづさ/著   國井 恒志/著
著者名ヨミ ヨシカイ タイチ ミドリ ダイスケ シダラ アズサ クニイ コウシ
出版者 日本評論社
出版年月 2020.6
ページ数 365p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-52419-4
分類記号 327.6
分類記号 327.6
書名 基本刑事訴訟法 1
書名ヨミ キホン ケイジ ソショウホウ
内容紹介 4つの「基本事例」と具体的な「設問」、豊富な図表・書式・法廷場面のセリフ再現等で、訴訟実務のイメージが明確につかめるテキスト。法科大学院協会の「共通的な到達目標モデル」の内容を網羅。
著者紹介 1970年生まれ。国士舘大学法学部教授。弁護士。
手続理解編

(他の紹介)内容紹介 基礎から予備・司法試験合格、実務まで法曹三者と研究者による徹底的にわかりやすいテキスト。4つの「基本事例」と具体的な「設問」、豊富な図表・書式・法廷場面のセリフ再現等で、訴訟実務のイメージが明確につかめる。「手続」と「論点」、「全体」と「部分」の関係でもう迷わない。法科大学院協会の「共通的な到達目標モデル」の内容を網羅。
(他の紹介)目次 刑事訴訟法の意義と手続の全体像
捜査(1)―総論・捜査の端緒
捜査(2)―証拠の発見・収集
捜査(3)―犯人の発見・確保と捜査の終結
被疑者の防御と弁護人
公訴の提起
公判(1)―基本編
公判(2)―応用編
証拠(1)―証拠法総論
証拠(2)―伝聞証拠・自白
裁判
裁判
上訴と救済手続
犯罪被害者と刑事手続
刑事訴訟法の歴史
(他の紹介)著者紹介 吉開 多一
 1970年生まれ。国士舘大学法学部教授、弁護士(2020年弁護士登録)。1997年4月から2014年3月まで検事として東京地検特捜部、福島地検郡山支部、大阪地検特捜部等に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
緑 大輔
 1976年生まれ。一橋大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
設楽 あづさ
 1963年生まれ。弁護士(1995年弁護士登録)。2012年4月から2015年3月まで司法研修所において刑事弁護教官として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
國井 恒志
 1966年生まれ。東京高等裁判所判事。1994年裁判官任官、東京都、福岡県、愛知県、高知県、神奈川県、埼玉県、茨城県、群馬県で刑事事件を担当。2017年前橋地方裁判所部総括判事、2020年4月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。