蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107839615 | 319.0/ブン/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
審議官
今野 敏/著
ぼくはいったいどこにいるんだ
ヨシタケ シンス…
トランパー
今野 敏/著
ぼんぼん彩句
宮部 みゆき/著
おもしろい話、集めました。W
ひの ひまり/作…
あなたはここにいなくとも
町田 そのこ/著
渦の中へ
あさの あつこ/…
もっと悪い妻
桐野 夏生/著
合理的にあり得ない2
柚月 裕子/著
おもしろい話、集めました。N
藤 ダリオ/作,…
天然生活 2023…2023年6月号
がっこうのおばけずかん : おちこ…
斉藤 洋/作,宮…
黄色い家 : SISTERS IN…
川上 未映子/著
きみと100年分の恋をしよう[9]
折原 みと/作,…
カケラ
湊 かなえ/著
天然生活 202…2023年10月号
ku:nel 20…2023年7月号
暮しの…5世紀23号 2023年 春
ふしぎ駄菓子屋銭天堂19
廣嶋 玲子/作,…
魔女と過ごした七日間
東野 圭吾/著
残陽の廓
あさの あつこ/…
ももんちゃんとももんがくん
とよた かずひこ…
くすのきだんちのひ・み・つ
武鹿 悦子/作,…
妖怪と魔法おりがみ : おりがみで…
笹川 勇/著
もっと好きになる♡ときめくバレエの…
渡辺 真弓/監修
婦人公論 202…2023年11月号
天然生活 2023…2023年9月号
天然生活 2023…2023年8月号
天然生活 2023…2023年7月号
星カフェ[2]
倉橋 燿子/作,…
銀行屋と小間使い猫
廣嶋 玲子/作,…
図書委員は泣かない : ジュニア版
小松原 宏子/作…
NHKきょうの料理…2023年8月号
栄養と料理 202…2023年5月号
天然生活 2023…2023年5月号
くもをさがす
西 加奈子/著
人狼サバイバル[14]
甘雪 こおり/作…
世界一クラブ[17]
大空 なつき/作…
家のおばけずかん ハイ!
斉藤 洋/作,宮…
とりどりみどり
西條 奈加/著
魔女犬ボンボン : ナコ、こいぬと…
廣嶋 玲子/作,…
体育委員はなやみすぎ : ジュニア…
小松原 宏子/作…
木挽町のあだ討ち
永井 紗耶子/著
祝祭のハングマン
中山 七里/著
かがみの孤城 : THE SOL…
原 恵一/監督,…
婦人公論 202…2023年10月号
清流/月刊 20…2023年10月号
婦人公論 2023…2023年8月号
婦人公論 2023…2023年7月号
栄養と料理 202…2023年7月号
暮し…5世紀24号 2023年 初夏
婦人公論 2023…2023年5月号
健康 2023年 …2023年 春号
天然生活 2023…2023年3月号
喫茶おじさん
原田 ひ香/著
ジュニア空想科学読本26
柳田 理科雄/著…
まんがのかき方パーフェクトBOOK…
清水 めぐみ/監…
図書館のお夜食
原田 ひ香/著
ぎょうれつのできるアイスクリームか…
ふくざわ ゆみこ…
墨のゆらめき
三浦 しをん/著
へんしんようかい
あきやま ただし…
1年生からのらくらくレシピ フルー…
若宮 寿子/監修
風を紡ぐ
あさの あつこ/…
科学まちがい図鑑 : 見つけて学ぶ…
左巻 健男/監修
ふしぎ町のふしぎレストラン6
三田村 信行/作…
おばけのやだもん だいすき!ソフト…
ひらの ゆきこ/…
暮しの…5世紀25号 2023年 夏
dancyu 20…2023年8月号
婦人公論 2023…2023年6月号
婦人公論 2023…2023年3月号
うかぶかな?しずむかな?
川村 康文/文,…
きみと100年分の恋をしよ…[10]
折原 みと/作,…
メメンとモリ
ヨシタケ シンス…
ぼくはイーサヨまかせていーさよ
こいで なつこ/…
極楽征夷大将軍
垣根 涼介/著
パンダのおさじとフライパンダ
柴田 ケイコ/作
へんしん!
北村 直子/作
街とその不確かな壁
村上 春樹/著
ひなたとひかり3
高杉 六花/作,…
54字の物語Ⅹ : 意味がわかると…
氏田 雄介/作,…
ちいさなふたりのいえさがし
たかお ゆうこ/…
アンパンマンともえるほし
やなせ たかし/…
絶叫学級[36]
いしかわ えみ/…
ゆうべの食卓
角田 光代/著
山梨 : 富士五湖・勝沼・甲…'24
真珠とダイヤモンド下
桐野 夏生/著
ラーゲリより愛を込めて : FRO…
瀬々 敬久/監督…
dancyu 20…2023年6月号
清流/月刊 202…2023年6月号
明日の友 2…2023 春 263号
婦人公論 2023…2023年4月号
dancyu 20…2023年4月号
明日の友 …2023 早春 262号
暮し…5世紀22号 2023年 早春
婦人之友 2023…2023年1月号
世界一クラブ[18]
大空 なつき/作…
青瓜不動 : 三島屋変調百物語九之…
宮部 みゆき/著
可燃物
米澤 穂信/著
光のしるべ : えにし屋春秋
あさの あつこ/…
隠居おてだま
西條 奈加/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952215759 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
桑名 映子/編
|
著者名ヨミ |
クワナ エイコ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
10,300,63p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-634-67253-6 |
分類記号 |
319.02
|
分類記号 |
319.02
|
書名 |
文化外交の世界 |
書名ヨミ |
ブンカ ガイコウ ノ セカイ |
内容紹介 |
19世紀〜21世紀初頭の文化を通じた国際外交研究の論集。日本を含めイギリス、フランス、ドイツ、オーストリア、ハンガリーなど広範な範囲を網羅し、近代・現代の外交におけるソフト・パワーの重要性を文化の視点で論じる。 |
著者紹介 |
聖心女子大学現代教養学部准教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自然地理と人文地理の基礎が一冊に!コンパクトなコラム形式の文章と多数のイラストで「地理学」全般をやさしく理解できます。地図の読み方や調査のやり方など、実践的・体験的学習に役立つ情報も満載。 |
(他の紹介)目次 |
1 自然地理学(自然地理学とは何か 地球の歴史と地質年代 地球の構造 ほか) 2 人文地理学(人文地理学とは何か 人の住むところ 人口統計学 ほか) 3 実用地理学(実用地理学とは何か 大陸と海洋 国と国民 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
柴山 元彦 自然環境研究オフィス代表、理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス(NPO)」を開設。近年は、NHK文化センター、毎日文化センター、産経学園などで地学講座を開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 昭男 1945年、広島県三原市生まれ。大阪教育大学社会科学科地理専攻卒業後、地理教員として大阪教育大学附属平野中学校に20年、大阪教育大学附属高等学校平野校舎に18年勤務し、同校では副校長も務めた。その後、大阪私立興國高等学校でも教鞭をとり、2019年退職。地理教育研究会、大阪教育大学地理学会地理教育部会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東辻 千枝子 お茶の水女子大学大学院修士課程、岡山理科大学大学院博士課程修了、博士(理学)。専門は物性物理学。東京大学海洋研究所、岡山大学大学院自然科学研究科、工学院大学学習支援センター勤務を経て、現在は理系分野の翻訳を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 第二帝政下フランス外交の異文化経験と対日理解
4-21
-
野村 啓介/著
-
2 イギリスの文化・広報外交と軍事外交
22-43
-
松本 佐保/著
-
3 ボスニアをめぐるハプスブルク帝国の文化外交戦略
44-64
-
レッシュ・イムレ/著
-
4 皇帝と大統領のあいだで
外交官シュテルンブルクとドイツの世界政策
65-89
-
飯田 洋介/著
-
5 オーストリア=ハンガリー代理公使の見た明治日本
ハインリヒ・クーデンホーフの報告書を中心に
90-115
-
桑名 映子/著
-
6 奥田竹松と信夫淳平のウィーン駐在体験
学術・言論活動への影響
116-144
-
島田 昌幸/著
-
7 副王になった外交官
インド総督ハーディング男爵とムスリムへの宥和
145-164
-
君塚 直隆/著
-
8 在華軍事顧問団長ファルケンハウゼンと東アジア
166-180
-
田嶋 信雄/著
-
9 ファシスト新外交の展開
一九二一〜三五年におけるイタリアの対外文化政策
181-197
-
石田 憲/著
-
10 一九二一〜六〇年におけるイギリスの対日文化外交
198-216
-
アントニー・ベスト/著
-
11 一九四五〜六九年のフランス文化外交
マリアンヌをいかに売り込むか
217-241
-
アンソニー・アダムスウェイト/著
-
12 西ドイツの対外文化政策における「第三世界諸国とのパートナーシップ」
『一〇のテーゼ』策定とハム=ブリュッヒャー政務次官
242-267
-
川村 陶子/著
-
13 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
二十世紀オーストリアの記憶の場
268-297
-
オリヴァー・ラートコルプ/著
前のページへ