検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

柏原家文書目録 (大阪府立図書館シリーズ)

著者名 大阪府立図書館/編
出版者 大阪府立図書館
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100120716025.16/オオ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1970
1970

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210060068
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大阪府立図書館/編   大阪府−歴史−史料/
出版者 大阪府立図書館
出版年月 1972
ページ数 121P
大きさ 26
書名 柏原家文書目録 (大阪府立図書館シリーズ)
書名ヨミ カシワバラ ケ モンジヨ モクロク
叢書名 大阪府立図書館シリーズ

(他の紹介)目次 第1部 音楽性の原点に迫る(テナガザルの歌:ヒトは何を共有し、何が違うのか
トリの行動から歌と音楽について何を学べるか ほか)
第2部 関連諸科学とのつながりを探る(人類学から考える子守唄と遊戯的な歌:南部アフリカのサンにおける養育者‐子ども間相互行為の事例から
音楽性と言語獲得:音声言語発達の観点から ほか)
第3部 生まれながらの音楽性から文化へ(はじまりは「歌い合い」
音楽性の発達的な変化:第一次的音楽性から第二次的音楽性へという仮説 ほか)
第4部 学びのフィールドに見る音楽性(儀礼・祭りを再現する子どもたち:地域社会の中の音楽性
幼児の生きる文脈と歌 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。