検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インディオ居留地 (朝日選書)

著者名 石 弘之/著
著者名ヨミ イシ ヒロユキ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102782075316.8/イシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県果樹試験場
1969
女性 デンマーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410031711
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石 弘之/著
著者名ヨミ イシ ヒロユキ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1994.4
ページ数 242p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259596-5
分類記号 316.862
分類記号 316.862
書名 インディオ居留地 (朝日選書)
書名ヨミ インディオ キョリュウチ
副書名 地球破壊で追われる先住民
副書名ヨミ チキュウ ハカイ デ オワレル センジュウミン
内容紹介 森林が焼かれ牧場や畑がつくられる。そして行き場を失ったインディオたちは自殺へと追い詰められる。開発という名のもとに展開される蛮行の犠牲となり絶滅の危機が叫ばれる先住民の実態をリポートする。
著者紹介 1940年東京生まれ。東京大学卒業後、朝日新聞社入社。ニューヨーク特派員等を経て、アフリカ編集委員・国連環境計画上級顧問。現在、朝日新聞編集委員。国連ボーマ賞他を受賞。
叢書名 朝日選書

(他の紹介)目次 第1章 国と社会と人びとと(小さくて大きい国デンマーク
人がたいせつな資源 ほか)
第2章 女性と仕事(社会と女性の関係
デンマークの女性の働き方 ほか)
第3章 「社会の子」づくり(少子化を乗り越えて
子どもを産むということ ほか)
第4章 デンマーク女性はこうして立ち上がった(社会はだれが変えるか
年表がもの語るもの ほか)
第5章 夏代と孝子はこうしてデンマークで生きてきた(夏代の歩んだ日々
孝子の歩んだ日々)
(他の紹介)著者紹介 澤渡 夏代ブラント
 1946年東京生まれ、武蔵野女子学院卒業後デンマークへ、1969年デンマーク人ブラントと結婚。2男1女の母。1985年フリーランスの通訳業務を経て医療・福祉・教育研修/視察及びテレビなどのコーディネイション会社設立。2018年会社閉鎖。現在はシニアライフを楽しみながら執筆・講演活動を通してデンマーク事情を日本に発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小島 ブンゴード孝子
 1949年東京生まれ、1972年学習院大学英文科卒業、1973年デンマーク人ブンゴードと結婚。2女の母。在デンマーク日本大使館や日本関連企業勤務を経て、1983年にユーロ・ジャパン・コミュニケーション社設立。通訳・翻訳業に始まり、25年ほど前からは、福祉・医療・教育・女性/労働問題などをテーマとする独自の研修をデンマークで企画するとともに日本で講演・研修活動をおこなう。2010年〜2018年佐久大学信州短期大学部特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。