検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京タワーが見た日本 

著者名 堺屋 太一/編著
著者名ヨミ サカイヤ タイチ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105365563210.76/サカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
317.7 317.7
警察 テレビドラマ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950675888
書誌種別 和図書(一般)
著者名 堺屋 太一/編著   日本電波塔株式会社/監修
著者名ヨミ サカイヤ タイチ ニホン デンパトウ カブシキ ガイシャ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2008.11
ページ数 255p
大きさ 21cm
ISBN 4-532-16673-1
分類記号 210.76
分類記号 210.76
書名 東京タワーが見た日本 
書名ヨミ トウキョウ タワー ガ ミタ ニホン
副書名 1958-2008
副書名ヨミ センキュウヒャクゴジュウハチ ニセンハチ
内容紹介 日本の高度成長を、333メートルの高さから見守り続けてきた東京タワー。この半世紀の社会の変遷を、堺屋太一ら5人の作家たちによる物語、貴重な写真・資料、全国各地から寄せられた「思い出の東京タワー」で振り返る。
著者紹介 1935年大阪府生まれ。東京大学経済学部卒業。元経済企画庁長官。70年には日本万国博覧会を手がけた。作家。著書に「団塊の世代」「平成三十年」「知価革命」など。

(他の紹介)内容紹介 EU離脱、競争激化社会、緊縮財政などの大問題に立ち上がり、人生という長い旅路を行く中高年への祝福に満ちたエッセイ21編。第2章は、現代英国の世代、階級、酒事情についての著者解説編。
(他の紹介)目次 第1章 This Is England 2018〜2019(刺青と平和
木枯らしに抱かれて
ブライトンの夢―Fairytale of Brighton
二〇一八年のワーキング・クラス・ヒーロー
ワン・ステップ・ビヨンド ほか)
第2章 解説編―現代英国の世代、階級、そしてやっぱり酒事情(英国の世代にはどんなものがあるのか
英国の階級はいまどういうことになっているのか
最後はだいじなだいじな酒の話)
(他の紹介)著者紹介 ブレイディ みかこ
 ライター・コラムニスト。1965年福岡市生まれ。県立修猷館高校卒。音楽好きが高じてアルバイトと渡英を繰り返し、1996年から英国ブライトン在住。ロンドンの日系企業で数年間勤務したのち英国で保育士資格を取得、「最底辺保育所」で働きながらライター活動を開始。2017年、『子どもたちの階級闘争』(みすず書房)で第十六回新潮ドキュメント賞受賞。2018年、同作で第二回大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞候補。2019年、『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(新潮社)で第七十三回毎日出版文化賞特別賞受賞、第二回Yahoo!ニュース|本屋大賞ノンフィクション本大賞受賞、第七回ブクログ大賞(エッセイ・ノンフィクション部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。