検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あぶない!どーする? (どうぶつえほんだーれ?どーする?)

著者名 穂高 順也/作
著者名ヨミ ホタカ ジュンヤ
出版者 岩崎書店
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107446577E/アブ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北村 精男
2020
517.091 517.091
河川行政 河川工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951902812
書誌種別 和図書(一般)
著者名 穂高 順也/作   西藤 燦/絵   今泉 忠明/監修
著者名ヨミ ホタカ ジュンヤ サイトウ サン イマイズミ タダアキ
出版者 岩崎書店
出版年月 2020.1
ページ数 [24p]
大きさ 22×25cm
ISBN 4-265-08745-7
分類記号 E
分類記号 E
書名 あぶない!どーする? (どうぶつえほんだーれ?どーする?)
書名ヨミ アブナイ ドースル
内容紹介 あぶない敵があらわれた。そのとき、動物たちはどうするのかな? やまあらしだったら? アルマジロだったら? スカンクだったら? 動物の身のまもりかたを紹介する絵本。
著者紹介 1969年愛知県生まれ。幼稚園、保育園勤務を経て、創作活動に入る。作品に「ぼくのえんそく」など。
叢書名 どうぶつえほんだーれ?どーする?

(他の紹介)内容紹介 「堤防は、盛土により築造するものとする」この土堤原則を見直さなければ、国力は大きく疲弊し、国土崩壊が始まる。科学に基づく思考革命で建設イノベーションを。
(他の紹介)目次 1章 自然の営みと自然災害(積み重ねてきた人類の安全に対する基礎づくり
自然の営みと自然災害の本質 ほか)
2章 責任構造物としての防災施設の使命(防災に関わる構造物は国土を守る重要な責務を負う
繰り返す河川災害の根本的原因は「堤防の構造」にある ほか)
3章 行政の責任、学識経験者の役割(行政は古い思考を捨て、最新科学を取り入れよ!
「前例主義」で旧態依然とした建設業界 ほか)
4章 新しい時代の国土防災(社会資本である河川、道路、鉄道、防潮堤の統合を
建設の五大原則 国民から見た建設の基準 ほか)
(他の紹介)著者紹介 北村 精男
 高知県香南市赤岡町生まれ。高校卒業後、高知市の建設機械レンタルと機械施工の会社に勤める。1967(昭和42)年に株式会社技研製作所の前身となる高知技研コンサルタントを創業。社会問題となっていた建設公害を解決すべく圧入原理に着想し、1975(昭和50)年に無公害杭圧入引抜機「サイレントパイラー」を発明。社是は『仕事に銘を打て』。全国圧入協会(JPA)、国際圧入学会(IPA)を創設し、一般社団法人高知県発明協会会長や一般社団法人高知県工業会会長などの公職を歴任。2002(平成14)年に紫綬褒章、2011(平成23)年に旭日小綬章(発明功労)を受賞。2018(平成30)年には世界の海洋基礎産業への革新的な活動に対して授与される「ベン・C・ガーウィック賞」を日本人で初めて受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。