検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

異国情趣集 

著者名 新村 出/著
著者名ヨミ シンムラ イズル
出版者 更生閣書店
出版年月 1928


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102075355911.1/シン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新村 出
2000
780.69 780.69

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310002341
書誌種別 和図書(一般)
著者名 新村 出/著
著者名ヨミ シンムラ イズル
出版者 更生閣書店
出版年月 1928
ページ数 217,30P
大きさ 20
書名 異国情趣集 
書名ヨミ イコク ジヨウシユシユウ

(他の紹介)目次 法益侵害の前段階における犯罪化
機能主義と「伝統的なヨーロッパ」の原則思考の狭間に立つ刑法―あるいは、「伝統的なヨーロッパ」刑法との決別か?
現代の挑戦に晒される刑法学の自己理解(コメント)
市民刑法と敵味方刑法
社会的損害?―刑法理論上の基本問題に関するコメント
応報の目的―ヘーゲルの刑罰論に基づく一考察
(他の紹介)著者紹介 ヤコブス,ギュンター
 1937年ドイツ・メンヒェングラートバッハ生まれ。ケルン大学、キール大学、ボン大学で法学を学び、1967年法学博士号取得(ボン大学)。1971年教授資格を取得。キール大学教授、レーゲンスブルク大学教授などを経て、1986年ボン大学教授・法哲学ゼミナール所長。1992年ノルトライン・ヴェストファーレン科学アカデミー会員。2002年ボン大学退官。Universidad Externado de Colombia等計6大学(コロンビア・ペルー・メキシコ)より名誉博士号(Dr.h.c.)を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松宮 孝明
 立命館大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。