検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治文化全集 第19巻

著者名 明治文化研究会/編集
著者名ヨミ メイジ ブンカ ケンキュウカイ
出版者 日本評論社
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102614203081/メイ/19貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

明治文化研究会
2020

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310055809
書誌種別 和図書(一般)
著者名 明治文化研究会/編集
著者名ヨミ メイジ ブンカ ケンキュウカイ
出版者 日本評論社
出版年月 1992.10
ページ数 22,526p
大きさ 23cm
ISBN 4-535-04259-4
分類記号 081
分類記号 081
書名 明治文化全集 第19巻
書名ヨミ メイジ ブンカ ゼンシュウ
雑誌篇

(他の紹介)内容紹介 1991年、自国での生活に絶望したアルバニア人が多数、アドリア海を越えてイタリアへ渡った。「新天地」への船出―しかし、出発を間近に控えた乗客の中に、自ら船を下りてしまったひとりの男がいた。彼が思い起こす、「敗残者」としての人生とは。無名の元数学教師ファトス・コンゴリを一躍、アルバニアの最重要作家の地位に押し上げたデビュー小説。
(他の紹介)著者紹介 コンゴリ,ファトス
 1944(1943?)‐。アルバニア中部の工業都市エルバサンに生まれる。アルバニアがソ連と事実上断絶し、親中国路線をとりつつあった時代に高等教育を受け、中国に留学、北京大学で数学を学ぶ。大学卒業後は数学教師を経て、文芸紙誌の編集者として働く。そのかたわら創作を続けていたが、労働党一党体制下では自作を一切公表せず、1992年に初めて小説『敗残者』を発表。国内で大きな反響を呼んだ同書は、翻訳を通じてフランスを中心に西ヨーロッパで高い評価を得る。『敗残者』刊行後は、独裁体制下の社会に潜む不安や狂気を描いた『屍』(1994)、自身の中国留学体験に基づいた『象牙の龍』(1999)などを発表、21世紀に入ってからも精力的に創作活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井浦 伊知郎
 1968年、福岡生まれ。1998年、広島大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。1998〜2001年、日本学術振興会特別研究員。博士(文学)。現在、福山国際外語学院校長。専門はアルバニア言語学、バルカン言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。