検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福岡県史 通史編近代[2]

著者名 西日本文化協会/編纂
著者名ヨミ ニシニホン ブンカ キョウカイ
出版者 福岡県
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104518006219.1/フク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
380.1 380.1
憲法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950113116
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西日本文化協会/編纂
著者名ヨミ ニシニホン ブンカ キョウカイ
出版者 福岡県
出版年月 2002.3
ページ数 646p
大きさ 22cm
分類記号 219.1
分類記号 219.1
書名 福岡県史 通史編近代[2]
書名ヨミ フクオカ ケンシ
社会運動
1

(他の紹介)内容紹介 外交文書はいかに記録・保存・公開されてきたのか―公文書をめぐる外務省の150年。明治から現在まで、外交文書の記録・保存と公開の制度を通史的に分析し、公文書のあり方を問い未来を展望する。
(他の紹介)目次 序章 なぜ公文書管理が重要なのか―「書類整備の完否は外交の勝敗を決する」
第1章 外務省の文書管理と編纂―1869〜1941年
第2章 太平洋戦争から占領、独立へ―1942〜1968年
第3章 外務省外交史料館と30年ルール―1969〜1992年
第4章 外務省文書課の廃課と情報公開法―1993〜2000年
第5章 アジア歴史資料センターと外務省改革「行動計画」―2001〜2008年
終章 外務省「密約」調査と公文書管理法―2009年〜現在


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。