検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

この世をば 下

著者名 永井 路子/著
著者名ヨミ ナガイ ミチコ
出版者 新潮社
出版年月 1984.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101135796913.6/ナガ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

志茂田 景樹
2013
376.157 376.156
保育 遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210119765
書誌種別 和図書(一般)
著者名 永井 路子/著
著者名ヨミ ナガイ ミチコ
出版者 新潮社
出版年月 1984.3
ページ数 291p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-352002-7
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 この世をば 下
書名ヨミ コノ ヨ オバ

(他の紹介)目次 お米と田んぼのひみつ(マンガ お米はどうして日本の「主食」なの?
お米は日本の主食
お米はイネという植物の実
イネの種類
イネは田んぼで育つ ほか)
米づくりがさかんな日本(マンガ お米はどこでつくられているの?
米づくりに適した環境
全国でつくられているお米
北海道地方の米づくり
東北地方の米づくり ほか)
(他の紹介)著者紹介 辻井 良政
 東京農業大学応用生物科学部教授、農芸化学博士。専門は、米飯をはじめとする食品分析、加工技術の開発など。東京農業大学総合研究所内に「稲・コメ・ごはん部会」を立ち上げ、お米の生産者、研究者から、販売者、消費者まで、お米に関わるあらゆる人たちと連携し、未来の米づくりを考え創出する活動もおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 卓治
 東京農業大学総合研究所参与(客員教授)、理学博士。専門は作物ゲノム学。1997年より国際イネゲノム塩基配列解読プロジェクトをリーダーとして率い、イネゲノムの解読に貢献。現在は、「稲・コメ・ごはん部会」の部会長として、お米でつながる各業界関係者と協力し、米づくりの未来を考える活動をけん引している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。