検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真昼の悪魔 上

著者名 アンドリュー・ソロモン/著
著者名ヨミ アンドリュー ソロモン
出版者 原書房
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106492184493.7/ソロ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
379.3 379.3
野外教育 持続可能な開発のための教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950149572
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アンドリュー・ソロモン/著   堤 理華/訳
著者名ヨミ アンドリュー ソロモン ツツミ リカ
出版者 原書房
出版年月 2003.8
ページ数 452p
大きさ 20cm
ISBN 4-562-03654-0
分類記号 493.764
分類記号 493.764
書名 真昼の悪魔 上
書名ヨミ マヒル ノ アクマ
副書名 うつの解剖学
副書名ヨミ ウツ ノ カイボウガク
内容紹介 「うつ」とは何か、どう闘えばいいのか。重いうつ病と闘う作家が、科学・哲学・心理学・歴史・芸術などあらゆる面からこの病の本質を探る。2001年全米図書賞受賞作。上巻では、うつ病の発症と各種治療法、依存症等を扱う。
著者紹介 イェール大学、ケンブリッジ大学卒業。作家、ノンフィクションライター。「真昼の悪魔」で全米図書賞ノンフィクション部門を受賞、ピューリッツァー賞の最終ノミネート作品となる。

(他の紹介)目次 第1部 ESDによる地域創生と自然学校(ESDによる地域創生とは
自然学校と地域創生
自然学校とエコツーリズム)
第2部 自然学校が取り組む多様な地域創生(ホールアース自然学校
特定非営利活動法人グリーンウッド自然体験教育センター
公益財団法人キープ協会
特定非営利活動法人大杉谷自然学校
南アルプス生態邑早川町営ヘルシー美里/野鳥公園
特定非営利活動法人森の生活
特定非営利活動法人登別自然活動支援組織モモンガくらぶ
一般社団法人アイ・オー・イー(IOE))
第3部 自然学校が取り組む地域創生の実際(座談会:ESDによる地域創生と自然学校
「自然学校と地域創生」に関するアンケート調査)
(他の紹介)著者紹介 阿部 治
 1955年生まれ。専門は環境教育・ESD。現在、立教大学社会学部教授、同ESD研究所長、ESD活動支援センター長、NPO法人持続可能な開発のための教育推進会議(ESD‐J)代表理事、公益社団法人日本環境教育フォーラム専務理事、他。元一般社団法人日本環境教育学会長。日本自然保護大賞特別賞沼田眞賞(2020)などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 直広
 1970年生まれ。専門は環境教育、インタープリテーション。現在、公益財団法人キープ協会環境教育事業部主席研究員、一般社団法人日本環境教育学会事務局長、都留文科大学/日本大学/帝京科学大学非常勤講師、立教大学ESD研究所客員研究員、他。日本各地で環境教育やインタープリテーション、自然体験活動、地域づくり、観光に関する人材育成やプログラム開発等に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。