検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神様のおつかい犬純平 

著者名 関 朝之/作
著者名ヨミ セキ トモユキ
出版者 ハート出版
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107817728645/セキ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
146.1 146.1
精神分析 心理学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952197567
書誌種別 和図書(一般)
著者名 関 朝之/作   天乃 壽/絵
著者名ヨミ セキ トモユキ アマノ コトブキ
出版者 ハート出版
出版年月 2023.6
ページ数 159p
大きさ 22cm
ISBN 4-8024-0156-2
分類記号 645.6
分類記号 645.6
書名 神様のおつかい犬純平 
書名ヨミ カミサマ ノ オツカイケン ジュンペイ
内容紹介 英語教師のマイケルが公園で拾った子犬の目には、瞬間接着剤が塗りつけてあった。100人以上の里親希望者の中から選ばれた里親とは? 目と心に傷をおった犬の不思議な運命を描いた、本当にあったお話。
著者紹介 東京生まれ。ノンフィクションライター。著書に「ガード下の犬ラン」「高野山の案内犬ゴン」「愛された団地犬ダン」など。

(他の紹介)目次 第1章 MANGAシンポ(はじめに―マンガをメディエートすること
日本の「文化力」を考える
マンガの捉え方
ポップ・カルチャーの旅―「海外移転」と「ロスト・アンド・ファウンド」)
第2章 マンガ研究の諸相1 日本美術史の中のマンガ・アニメ(はじめに―日本美術史とマンガ・アニメ
「地獄草紙」と戯画
日本近現代における仏伝図
日本漫画映画の生成を担ったもの―政岡憲三と京都における近代絵画の観点から)
第3章 マンガ研究の諸相2 戦後日本のマンガ・アニメにおけるアジア表象(はじめに―小説とマンガ・アニメ
モリ・ミノル『大地底海』を読む―「アジア的」なものの脱落をめぐって
なぜ孫悟空は子どもになったのか―東映動画と手塚治虫が共作した長編アニメ『西遊記』
大東亜共栄圏とサブカルチャーへの欲望―中上健次後期作品・『異族』『南回帰船』をめぐって)
第4章 マンガ研究の諸相3 マンガとしての映像/映像としてのマンガ(はじめに―マンガ、映像、触覚
断片化と物質性―マンガとメディアをめぐって
マンガのゴースト―マンガの新しい生態系をめぐって
触覚性から見るマンガと映像の現在―画面の変容をめぐる試論)
第5章 機能マンガの可能性:日本とイタリアのアスベスト・マンガから考える(はじめに―『石の綿』プロジェクトについて(少しだけ哲学的に)
環境問題と社会問題について若者の意識を高めるためのマンガと新しい方法
アスベストマンガにおける記憶と記録の問題
“出来事”をめぐるマンガ的記述の主観性/客観性と『石の綿』の位置
機能マンガとジャーナリズム―ノンフィクションマンガの確立に向けて
日本語教育におけるマンガの機能性)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。