検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

広益国産考 (岩波文庫)

著者名 大蔵 永常/著
著者名ヨミ オオクラ ナガツネ
出版者 岩波書店
出版年月 1946


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106712656B610.1/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1922
1922
2911

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951089297
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大蔵 永常/著   土屋 喬雄/校訂
著者名ヨミ オオクラ ナガツネ ツチヤ タカオ
出版者 岩波書店
出版年月 1946
ページ数 336p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-330051-3
分類記号 610.1
分類記号 610.1
書名 広益国産考 (岩波文庫)
書名ヨミ コウエキ コクサンコウ
叢書名 岩波文庫

(他の紹介)内容紹介 日本には、世界の活火山の7%が集中していると言われるほど、火山が多く、富士山や桜島をはじめとして有名な観光地になっている火山もたくさんあります。しかし、火山は大きな災害をもたらすこともあり、その存在意義、仕組みを知ることはとても大切なことです。
(他の紹介)目次 第1章 火山とはいったいどんな山?
第2章 噴火はどうやって起こるのか?
第3章 火山はどんな場所にあるのだろう?
第4章 日本は火山列島なのだ
第5章 世界にもいろいろな火山がある
第6章 火山を利用する―地熱、農業、景観・観光
第7章 火山と災害、予知、防災
(他の紹介)著者紹介 西川 有司
 1975年早稲田大学大学院資源工学修士課程修了。1975年〜2012年三井金属鉱業(株)、三井金属資源開発(株)、日本メタル経済研究所。放送大学非常勤講師(2014〜2018)。主に資源探査・開発・評価、研究などに従事。その他グルジア国(現在ジョージア)首相顧問、資源素材学会資源経済委員長など。現在、EBRD(欧州復興開発銀行)EGP顧問、英国マイニングジャーナルライターなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。