検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

介護専門職のための声かけ・応答ハンドブック 

著者名 諏訪 茂樹/著
著者名ヨミ スワ シゲキ
出版者 中央法規出版
出版年月 1992.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102492121369.2/スワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
318 318
公共施設 ファシリティマネジメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310018968
書誌種別 和図書(一般)
著者名 諏訪 茂樹/著
著者名ヨミ スワ シゲキ
出版者 中央法規出版
出版年月 1992.8
ページ数 189p
大きさ 21cm
ISBN 4-8058-1012-2
分類記号 369.263
分類記号 369.263
書名 介護専門職のための声かけ・応答ハンドブック 
書名ヨミ カイゴ センモンショク ノ タメ ノ コエカケ オウトウ ハンドブック
内容紹介 介護職において、さほど重要視されていないが、初対面の人との関係において決定的な影響をもつ声かけ。この声かけが身につくよう、とくにお年寄りの生活介護の場面を設定し、要所にはベテランの体験談もまじえながら、そのノウハウをアドバイスする。

(他の紹介)内容紹介 第13回日本ファシリティマネジメント大賞功績賞、第9回都市調査研究グランプリ優秀賞(政策基礎部門)を受賞した著者による緻密な分析と実践例に満ちた待望の書籍!
(他の紹介)目次 公共施設マネジメントの現状
第1部 全国の自治体の公共施設マネジメントの実施方法(再編の進め方
長寿命化の進め方
財源確保の進め方
マネジメント全体に共通する取組
自治体の特徴に応じたマネジメント手法)
第2部 公共施設マネジメントの実務(個別施設計画の策定
個別施設計画策定後の課題と対策
官民連携の取組)
実効力のある公共施設マネジメントのために
(他の紹介)著者紹介 上森 貞行
 盛岡市役所商工観光部ものづくり推進課主査(前財政部資産経営課主査)。1977年生まれ。岩手大学卒。2018年岩手県立大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了・博士(総合政策)。2000年盛岡市役所入庁、2004年総務部職員課、2010年市長公室企画調整課(岩手県立大学盛岡市まちづくり研究所共同研究員)、2012年財政部資産管理活用事務局、2017年財政部資産経営課、2019年より現職。2012年東京大学公共政策大学院・国土交通省「PRE/FM研修アドバイザー」委嘱(2017年〜国土交通省主催、現在継続中)、2018年岩手県立大学公共政策研究所客員研究員、2019年国土交通省PPPサポーター。博士論文『地方自治体の公共施設マネジメント―公共建築物に関する個別施設計画の策定方法に関する研究』(2018年)で、第13回日本ファシリティマネジメント大賞功績賞・第9回都市調査研究グランプリ優秀賞(政策基礎部門)を受賞。国土交通大学校、市町村職員中央研修所、全国市町村国際文化研修所、青森県・千葉県・山形県・広島県等の研修講師や、内閣府経済財政諮問会議「選択する未来」委員会『地域の未来ワーキング・グループ』等での講演など、公共施設マネジメントの普及・啓発に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。