検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

微笑む言葉、舞い落ちる散文 

著者名 新本 史斉/著
著者名ヨミ ニイモト フミナリ
出版者 鳥影社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107441214940.27/ヴァ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
940.278 940.278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951915288
書誌種別 和図書(一般)
著者名 新本 史斉/著
著者名ヨミ ニイモト フミナリ
出版者 鳥影社
出版年月 2020.3
ページ数 397p
大きさ 20cm
ISBN 4-86265-799-2
分類記号 940.278
分類記号 940.278
書名 微笑む言葉、舞い落ちる散文 
書名ヨミ ホホエム コトバ マイオチル サンブン
副書名 ローベルト・ヴァルザー論
副書名ヨミ ローベルト ヴァルザー ロン
内容紹介 ヴァルザーの散歩文、散文は世界に再び新たに生を吹きこむための絶えざる運動なのだ。その運動がどのような形態をとって続行されていったかを、初期作品「白雪姫」、後期作品「ヴァトー」等の解読を通じて浮かびあがらせる。

(他の紹介)内容紹介 なぜ、ヴァルザーはかくも重要なのか?20年以上にわたるヴァルザー読解を通じて、今、この問いに答える。多くの作家たちに愛されつづけたヴァルザーの文学的闘いの足取りを多様な方法で浮かびあがらせる。
(他の紹介)目次 第1部 『ローベルト・ヴァルザー作品集』を読み解く(「散歩文」の原風景―散文小品『グライフェン湖』を読む
「母の言葉」と「王子言語」のあいだから生まれる虚構言語―初期小劇『白雪姫』を読む
「母の言葉」の喪失を埋めてゆく散文―ベルリン時代の長編小説『タンナー兄弟姉妹』をその前史から読む
「大ベルリン」vs「小ヴァルザー」―ベルリン時代、ビール時代の散文における差異化の運動を読む
「はじめて書きつけた慣れない手つきの文字」に出会うための散歩―ビール時代の中編作品『散歩』を読む
「ミクログラム」のもたらす幸福―ベルン時代の長編小説『盗賊』を読む)
第2部 翻訳からヴァルザーの原作を読み直す(『白雪姫』全訳
「イメージ」、「意味」、「物語」の/に抗する、レトリックを翻訳する―『白雪姫』の英・仏・日本語翻訳比較分析
絵で描く存在を文字で描く存在を翻訳する―ベルン時代の散文小品『ヴァトー』を読む)
(他の紹介)著者紹介 新本 史斉
 1964年広島県生まれ。専門はドイツ語圏近・現代文学。翻訳論。現在、津田塾大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。