検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

豊かなくらしと社会資本 

出版者 毎日EVRシステム
出版年月 1991


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 130001543351/ユタ/複製禁止在庫 書庫1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
031 031
富士山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009330001578
書誌種別 ビデオテープ
出版者 毎日EVRシステム
出版年月 1991
大きさ 21
分類記号 51
分類記号 51
書名 豊かなくらしと社会資本 
書名ヨミ ユタカナ クラシ ト シヤカイシホン
副書名 生活をささえる土木

(他の紹介)内容紹介 こだわりの富士の旅の提案を目指す本書は、「信仰の対象と藝術の源泉」としての富士山の「文化」的な側面を中心に据えつつ「自然」を対置させる章立てに、英語版を加えた構成となっており、学問的な視座を持って、富士山および富士山周辺を歩くためのガイドである。
(他の紹介)目次 第1部 都留から富士山へ(富士講と富士みち
芭蕉句碑を巡る都留散歩―田原の滝から富士の見える坂まで
水力発電所と技術の伝播―「ピーヤ」から始まる時空の旅)
第2部 “文化”富士山を描く―いまむかし(江戸の富士塚
描かれた富士山―藝術の源泉
ゴジラと富士山)
第3部 “自然”富士山の大自然と対峙する(富士山とは―世界遺産と環境保全
富士山の湧水はなぜおいしい
季節別―富士の自然の楽しみ方 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。