検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いじめはなぜなくならないのか 

著者名 竹田 敏彦/監修・編
著者名ヨミ タケダ トシヒコ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107472508371.4/イジ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
371.42 371.42
いじめ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951912155
書誌種別 和図書(一般)
著者名 竹田 敏彦/監修・編   植田 和也/編   上村 崇/編   船津 守久/編   藤沢 敏幸/編   衛藤 吉則/編   中島 正明/編
著者名ヨミ タケダ トシヒコ ウエタ カズヤ ウエムラ タカシ フナツ モリヒサ フジサワ トシユキ エトウ ヨシノリ ナカシマ マサアキ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2020.3
ページ数 6,253p
大きさ 21cm
ISBN 4-7795-1440-1
分類記号 371.42
分類記号 371.42
書名 いじめはなぜなくならないのか 
書名ヨミ イジメ ワ ナゼ ナクナラナイ ノカ
内容紹介 いじめの傍観者を仲裁者に変えるためのカギは? 教育学的・心理学的・倫理学的視点からいじめ問題を多角的に分析。フィンランドのKiVaプログラムなど世界の最新研究を踏まえ、日本に合わせたいじめ防止プログラムを提示。

(他の紹介)内容紹介 教育学的・心理学的・倫理学的視点からいじめ問題を多角的に分析。いじめの「傍観者」を「仲裁者」に変えるためのカギは何か?フィンランドのKiVaプログラムなど世界の最新研究に学ぶ。KiVaプログラムを元に、日本に合わせたいじめ防止プログラムを提示。現場の教員からこれから教員を目指す学生までの必読書!
(他の紹介)目次 いじめの実態
いじめの4層構造といじめの病理
障害のある子どものいじめと支援
心理学から考える「現代の」いじめ問題
いじめの心理
いじめ問題を克服する「心の育ち」
いじめの定義の変遷と問題点
「いじめ問題」から学ぶ教訓と課題
いじめ予防といじめ対応
いじめの未然防止と道徳教育・道徳科
いじめの未然防止に対応する道徳教育の創造―平成31年度文部科学省委託「『道徳教育改善・充実』総合対策事業“メニュー2”」に係る三次市立吉舎中学校区(吉舎中学校・吉舎小学校・八幡小学校)の実践
いじめを許さない学級づくり
スクールソーシャルワーカーの役割と実際
欧州のいじめ防止対策
いじめ防止対策推進法に基づく教育実践
いじめと倫理学
いじめに関する実証研究の到達点―いじめ加害の深層を考える
いじめの未然防止と漢文教育―『論語』からいじめの根幹について考える
いじめの輪郭―その誕生から今日までの変容を雑誌記事の内容分析から描く
(他の紹介)著者紹介 竹田 敏彦
 同志社大学法学部法律学科卒業「法学士」、兵庫教育大学大学院学校教育研究科修士課程修了「教育学修士」、広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了「博士(文学)」/広島県公立中学校教諭、広島大学附属三原中学校教諭、広島県立教育センター指導主事・企画部長・副所長、広島県教育委員会事務局教育事務所長、広島県公立中学校長、広島大学附属学校再編計画室長、尾道市立大学非常勤講師、広島大学大学院教育学研究科非常勤講師、広島国際大学心理科学部教職主任・教授、安田女子大学心理学部教授(現職)/日本道徳性発達実践学会常任理事、SAME(学校と道徳教育)研究会代表、日本道徳教育方法学会会員、日本倫理学会会員、日本教材学会会員、日本教師教育学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。