検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

とも子胸をはって 

出版者 東映
出版年月 1964


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 130000785191/トモ/複製禁止在庫 書庫1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小島 道裕 田中 大喜 荒木 和憲 国立歴史民俗博物館
2020
210.029 210.029
古文書 アジア(東部)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009330000328
書誌種別 16ミリフィルム
出版者 東映
出版年月 1964
大きさ 38
分類記号 91
分類記号 91
書名 とも子胸をはって 
書名ヨミ トモコ ムネ オ ハツテ

(他の紹介)内容紹介 いまを生きるわれわれに歴史の一場面を伝えてくれる史料、古文書。そこに記された内容のみならず、文字の配置や大きさ、料紙の選択、印の位置など、「モノ」として残るその形もまた、古文書の持つ様々な意味と機能を伝える貴重な情報源である。古代から近世にいたる日本の古文書の様式と機能の変遷を通史的・総合的に論じ、また、文書体系を共有するアジア諸国の古文書と比較。日本の古文書の特質を浮き彫りにし、東アジア古文書学の構築のための基盤を提供する画期的成果。掲載図版120点超!カラー口絵では、古文書の様式を分かりやすく図解。
(他の紹介)目次 第1部 日本の文書様式とその変遷(古代の文書と中世への展開
中世文書の諸相
戦国大名の文書と近世への展望)
第2部 東アジアの古文書と日本の古文書(韓国の古文書をめぐって
中国の古文書をめぐって
東アジアの文書と外交の文書)
総括 文書実践としての中世文書史
(他の紹介)著者紹介 小島 道裕
 国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授。専門は日本中近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 大喜
 国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学准教授。専門は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒木 和憲
 国立歴史民俗博物館准教授。専門は日本中世史・東アジア交流史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 古代日本における「文書」の誕生   3-18
小倉 慈司/著
2 「詔勅」における口頭伝達の役割   19-35
仁藤 敦史/著
3 中世日本における書状の広がり   古代書状論・「公文書化」論を中心にして   36-63
佐藤 雄基/著
4 将軍の文書と武士団の文書   64-81
田中 大喜/著
5 寺院文書の特性   衆議文書の形成とその背景   82-104
横内 裕人/著
6 戦国大名の文書と天下人の文書   105-120
金子 拓/著
7 戦国大名の印判状について   北条氏の「虎の印判」は東アジア標準か   121-144
小島 道裕/著
8 朝鮮王朝の国王文書   147-161
川西 裕也/著
9 日本と韓国の署名・花押比較   162-180
朴 竣鎬/著 稲田 奈津子/訳
10 朝鮮時代における私人間の契約文書   様式と特徴を中心に   181-204
文 叔子/著 稲田 奈津子/訳
11 東アジア古文書の中の画指   205-220
三上 喜孝/著
12 中国古文書学概論   公文書の様式研究を例に   221-257
黄 正建/著 江川 式部/訳
13 明清時代の「信牌」   258-280
阿 風/著 黄 素英/訳
14 日本古代における中国文書様式の受容と変容   281-301
丸山 裕美子/著
15 中世日本の往復外交文書   十五〜十六世紀の現存例を中心として   302-327
荒木 和憲/著
16 安南日越外交文書の様式と伝来   328-355
藤田 励夫/著
17 イルハン朝(モンゴル支配期イラン)の公文書   356-381
四日市 康博/著
18 文書実践としての中世文書史   総括   382-393
高橋 一樹/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。