検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世京都の都市と民衆 (思文閣史学叢書)

著者名 鎌田 道隆/著
著者名ヨミ カマダ ミチタカ
出版者 思文閣出版
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105975536216.2/カマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010022250
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鎌田 道隆/著
著者名ヨミ カマダ ミチタカ
出版者 思文閣出版
出版年月 2000.3
ページ数 395,15p
大きさ 22cm
ISBN 4-7842-1034-2
分類記号 216.2
分類記号 216.205
書名 近世京都の都市と民衆 (思文閣史学叢書)
書名ヨミ キンセイ キョウト ノ トシ ト ミンシュウ
内容紹介 もっとも古い歴史都市でありながら、いちはやく近世都市となり、もっとも都市化度のすすんだ市民都市となった京都。近世京都の都市史という視点から、もっとも人間的なレベルでの都市問題についてまとめる。
著者紹介 1943年鹿児島県生まれ。立命館大学大学院文学研究科日本史学専攻修士課程修了。京都市史編さん所勤務を経て、現在、奈良大学文学部教授。著書に「近世都市・京都」など。
叢書名 思文閣史学叢書

(他の紹介)内容紹介 近所の方の名前がスッと出てこない。「あれ」や「それ」を頻繁に口にしている。「その話、前に聞いたよ」と言われる。食事をしたことを忘れる。探し物が多くなった。財布の中に小銭が増えた…最新情報に改訂!思い出せない不安が深刻になる前に―。知っておきたい今、すべきこと。
(他の紹介)目次 第1章 たかが“もの忘れ”とあなどってはいけない―ただのもの忘れと認知症の見分け方
第2章 その“もの忘れ”にどう対処するか―レベル別具体的行動案内
第3章 知っておきたい認知症の検査と治療内容―問診や認知機能検査の実際
第4章 診療費の負担を軽くするコツ―公的扶助と入所施設の話
第5章 認知症患術が伝えたいこと家族にできること―最期まで人間らしく生きるために
第6章 認知症にならないために今できること―認知症を予防する生活習慣
第7章 認知症ってどんな病気?―まずは知っておくことで、大半の不安は消える
(他の紹介)著者紹介 眞鍋 雄太
 神奈川歯科大学認知症・高齢者総合内科教授。認知症専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。