検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音楽学を学ぶ人のために 

著者名 根岸 一美/編
著者名ヨミ ネギシ カズミ
出版者 世界思想社
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104915756761/オン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
336.987 336.987
税務会計 消費税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950185696
書誌種別 和図書(一般)
著者名 根岸 一美/編   三浦 信一郎/編
著者名ヨミ ネギシ カズミ ミウラ シンイチロウ
出版者 世界思想社
出版年月 2004.1
ページ数 282,9p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-1033-5
分類記号 761
分類記号 761
書名 音楽学を学ぶ人のために 
書名ヨミ オンガクガク オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
内容紹介 「音楽学」とは何か? その目的や方法、領域を、最先端を行く研究成果をふまえて提示する。「学際的総合学」としての音楽学研究の現状を通して、21世紀の新しい世界像を垣間見る。豊潤なる「音楽学」の世界へようこそ!
著者紹介 1946年生まれ。大阪大学大学院文学研究科教授。

(他の紹介)内容紹介 事故事例とアドバイス8事例、制度適用に関するQ&A40問、事業区分判定のQ&A51問。区分経理の重要性・税額計算・申告書作成事例収録。課税期間中の簡易課税制度への変更にも対応(令和2年9月30日までを含む課税期間の特例)
(他の紹介)目次 第1編 消費税の概要(消費税の課税の対象
非課税と免税
納税義務者と納税義務の成立
課税標準と税率
税額控除等 ほか)
第2編 簡易課税制度(簡易課税制度の内容
簡易課税制度による仕入控除税額の計算
事業区分の判定事例―取引内容からみた事業区分)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 文雄
 国税庁課税部消費税課課長補佐、東京国税局調査第二部・調査第三部統括国税調査官、税務大学校教育第二部・研究部教授、総合教育部主任教授、新津税務署長、東村山税務署長、練馬東税務署長等を経て、現在、税理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 音楽学   3-17
三浦 信一郎/著
2 西洋古代と中世の音楽論   18-32
津上 英輔/著
3 近世人文主義の音楽論   33-46
長尾 義人/著
4 ザルリーノの音楽理論   47-57
加藤 由紀/著
5 近代の芸術音楽論   58-72
三浦 信一郎/著
6 二十世紀初頭の音楽理論   73-90
木村 直弘/著
7 音楽的時間論   91-105
田之頭 一知/著
8 存在意義の視点からの音楽研究   106-121
前川 陽郁/著
9 資料研究の基本問題   122-135
小林 義武/著
10 楽曲分析を基礎とする研究   136-148
伊東 信宏/著
11 オペラと効果の美学   149-162
岡田 暁生/著
12 音楽解釈学   163-175
根岸 一美/著
13 アジアと日本の音楽   176-191
沢田 篤子/著
14 音楽人類学試論   192-206
桜井 哲男/著
15 音楽の民族主義   207-218
伊東 信宏/著
16 ポピュラー音楽の美学   219-234
村田 公一/著
17 現代における絵画と音楽   235-249
関 月子/著
18 サウンドスケープ論   250-263
中川 真/著
19 <春の海>はなぜ「日本的」なのか   264-280
渡辺 裕/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。