検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代のはずみ、ひずみ 

著者名 長濱 一眞/著
著者名ヨミ ナガハマ カズマ
出版者 航思社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106910631289.1/ナガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951905344
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長濱 一眞/著
著者名ヨミ ナガハマ カズマ
出版者 航思社
出版年月 2020.2
ページ数 414p
大きさ 22cm
ISBN 4-906738-24-3
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 近代のはずみ、ひずみ 
書名ヨミ キンダイ ノ ハズミ ヒズミ
副書名 深田康算と中井正一
副書名ヨミ フカダ ヤスカズ ト ナカイ マサカズ
内容紹介 昭和前期に「独裁」が勝利した滝川事件を機に、いずれとも相容れない知識人が現出した-。近代において批評をめぐって思考した深田康算と中井正一を解読しつつ、天皇制、資本主義-国家、市民社会などを批判的に剔抉する。
著者紹介 1983年生まれ。大阪府立大学人間社会学研究科で博士号取得(人間学)。批評家。『子午線』編集同人。

(他の紹介)内容紹介 平民として自発的に統治に服す「大正」の教養主義が「民主」の言説だとすれば、「昭和」前期に「独裁」が勝利した滝川事件を機にいずれとも相容れない知識人が現出した―。近代において批評をめぐって思考したふたりの「美学者」を解読しつつ、天皇制、資本主義‐国家、市民社会などを批判的に剔抉する。
(他の紹介)目次 第1部 深田康算(師をめぐる喪の作業
「型」の行方
ふたつのケーベル
アポスタータ
芸術批評をめぐって)
第2部 中井正一(師の予見?―滝川事件1
ドレフュス革命として―滝川事件2
ドレフュス革命後の「リアリズム」
「リアリズムと浪曼主義」
「第二の防波堤」
「革命の前日」
「ある」の投擲)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。