検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大地の園 第2部(偕成社の創作文学)

著者名 打木 村治/[著]
著者名ヨミ ウチキ ムラジ
出版者 偕成社
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102181880913/ウチ/2貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210199442
書誌種別 和図書(児童)
著者名 打木 村治/[著]
著者名ヨミ ウチキ ムラジ
出版者 偕成社
出版年月 1978
ページ数 260p
大きさ 21cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 大地の園 第2部(偕成社の創作文学)
書名ヨミ ダイチ ノ ソノ
叢書名 偕成社の創作文学
多感の門

(他の紹介)目次 子ども家庭福祉を考える視点
子どもの社会的特性と必要とされる配慮
子どもと子育て家庭の現状
子どもの育ち、子育てのニーズ
戦後の子ども家庭福祉通史
子ども家庭福祉の基本理念
子ども家庭福祉の法体系
子ども家庭福祉の実施体制
子ども家庭福祉の計画的進展と子ども・子育て支援制度の創設
子育ち・子育ての経済的支援サービスと子どもの貧困対策
母子保健サービス
地域子育て家庭支援サービス
保育サービス
子ども育成サービス
障害・難病児童福祉サービス
社会的養護サービス
非行、心理的問題を抱える児童の福祉サービス
ひとり親家庭福祉と配偶者からの暴力防止のためのサービス
子ども家庭福祉と援助活動
(他の紹介)著者紹介 柏女 霊峰
 1952年福岡県生まれ。1976年東京大学教育学部教育心理学科卒業。1976〜86年千葉県児童相談所心理判定員。1986〜94年厚生省児童家庭局企画課(’91年4月より児童福祉専門官)。1994年淑徳大学社会学部助教授。現在、淑徳大学総合福祉学部教授・同大学院教授。臨床心理士。内閣府子ども・子育て会議委員、社会保障審議会児童部会放課後児童対策に関する専門委員会委員長、厚生労働省障害児入所施設のあり方に関する検討会座長、東京都児童福祉審議会副会長、東京都子供・子育て会議会長、流山市子ども・子育て会議会長、社会福祉法人興望館理事長、石川県顧問、浦安市専門委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。