検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの自尊感と家族 

著者名 汐見 稔幸/著
著者名ヨミ シオミ トシユキ
出版者 金子書房
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106041809379.9/シオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

篠田 耕三
1991

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950786597
書誌種別 和図書(一般)
著者名 汐見 稔幸/著
著者名ヨミ シオミ トシユキ
出版者 金子書房
出版年月 2009.12
ページ数 5,198p
大きさ 19cm
ISBN 4-7608-2349-9
分類記号 379.9
分類記号 379.9
書名 子どもの自尊感と家族 
書名ヨミ コドモ ノ ジソンカン ト カゾク
副書名 親と子のゆっくりライフ
副書名ヨミ オヤ ト コ ノ ユックリ ライフ
内容紹介 子どもがいきいきと育ち、ともに生きるしあわせを実感できる家族とは? いつか自立していく子どものために、親ができる工夫と努力、家族が大切にしたいことを考える。『児童心理』掲載に加筆変更し書き下ろしを加え単行本化。
著者紹介 1947年大阪府生まれ。東京大学大学院博士課程修了。白梅学園大学、同短期大学学長、東京大学名誉教授。専門は教育学、教育人間学。著書に「「格差社会」を乗り越える子どもの育て方」など。

(他の紹介)目次 第1章 コンピュータの基礎(コンピュータとは
ハードウェア ほか)
第2章 ワードプロセッサ―Office365 Word(Wordの基本操作
アルファベットの入力 ほか)
第3章 表計算ソフト―Office365 Excel(基本的な表計算ソフトの機能
表計算ソフトの入力画面の基本的構成 ほか)
第4章 インターネット(インターネットとは
WWWの利用 ほか)
第5章 プレゼンテーション―Office365 PowerPoint(Office365 PowerPointとは
PowerPointの起動と終了 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。