検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケース別でよくわかる!アドラー心理学に学ぶ「勇気づけ」実践ガイド (心理学de学級経営)

著者名 佐藤 丈/著
著者名ヨミ サトウ タケシ
出版者 明治図書出版
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107450603374.1/サト/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
Adler Alfred 学級経営 生徒指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951902829
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 丈/著
著者名ヨミ サトウ タケシ
出版者 明治図書出版
出版年月 2020.2
ページ数 134p
大きさ 22cm
ISBN 4-18-295916-5
分類記号 374.1
分類記号 374.1
書名 ケース別でよくわかる!アドラー心理学に学ぶ「勇気づけ」実践ガイド (心理学de学級経営)
書名ヨミ ケースベツ デ ヨク ワカル アドラー シンリガク ニ マナブ ユウキズケ ジッセン ガイド
内容紹介 掃除さぼりがあったと子どもから訴えがあったとき、なんと声をかけますか? アドラー心理学をベースにした「勇気づけ」について、小学校教師が35の実例に基づいて解説する。
著者紹介 1964年生まれ。東京都出身。山梨県公立小学校教諭。公認心理師。
叢書名 心理学de学級経営

(他の紹介)内容紹介 アドラー心理学は、勇気づけの心理学です!教師が子どもの問題を解決してしまわずに、子ども自身で解決できるように導くのです!
(他の紹介)目次 1章 アドラー心理学を学級づくりに生かす(アドラーの人物像と教育観
アドラー心理学の考え方
学級づくりの4段階)
2章 アドラー心理学の考え方(勇気づけとは何か
勇気くじきと勇気づけ)
3章 場面別でよくわかる学級づくりの「勇気づけ」実践講座(出会いの時期の「勇気づけ」
授業中の「勇気づけ」
話し合い(クラス会議)での「勇気づけ」
日常生活場面の「勇気づけ」
行事での「勇気づけ」
トラブル場面での「勇気づけ」)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 丈
 1964年東京都出身(55歳)。山梨大学教育学部で教育心理学を専攻し、卒業後心理学専攻科に残り「共感」をテーマに研究。1989年より山梨県公立小学校勤務。2003年山梨県総合教育センターに内地留学し「どの子供にも居場所のある学級」をテーマに研究し、アドラー心理学をヒューマン・ギルドにて学ぶ。2004年より小学校に戻り、クラス会議、アドラー心理学に基づく学級経営を実践。2011年より6年間、同教育センターにて研修主事。相談、研修、研究の業務にあたる。2018年より山梨県公立小学校教諭として現職。また、公認心理師として子どもの心の問題に対応(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。