検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木曽うまものがたり (小学館のノンフィクション童話)

著者名 いながき がん/文
著者名ヨミ イナガキ ガン
出版者 小学館
出版年月 1981.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102283306913/イナ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

いながき がん こさか しげる
1994
517 517
学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210204667
書誌種別 和図書(児童)
著者名 いながき がん/文   こさか しげる/画
著者名ヨミ イナガキ ガン コサカ シゲル
出版者 小学館
出版年月 1981.11
ページ数 40p
大きさ 21cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 木曽うまものがたり (小学館のノンフィクション童話)
書名ヨミ キソウマ モノガタリ
叢書名 小学館のノンフィクション童話

(他の紹介)内容紹介 新指導要領のもと本格始動する「学び方改革」の目玉なのに、中身への理解も導入準備も進んでいないアクティブ・ラーニング。しかしそこで展開される呉恵的で深い学びは、自立的学習者、民主主義の手続きと運用に習熟した自律的市民の育成につながる大きな可能性を持つ。「学びの演出家」の第一人者が実践的に解説した一冊。
(他の紹介)目次 第1章 授業改革からアクティブ・ラーニングへ(繰り返されてきたチャレンジ
学習システムの改革 ほか)
第2章 アクティブ・ラーニングへの移行(アクティブ・ラーニングのイメージを描く
アクティビティ(学習技法)の定着 ほか)
第3章 学びを全身化、共同化するアクティブ・ラーニングの実践(銃で撃たれた日本人高校生(ロールプレイ)
みんなで「最後の晩餐」になろう(フリーズ・フレーム) ほか)
第4章 共有財産としての参加型アクティビティ(獲得型学習モデルと四つのカテゴリー
アクティビティのいろいろ ほか)
第5章 アクティブ・ラーニングが定着する条件(教師をとりまく環境の改善―政策の整合性と実効性
学校の主体的取り組み ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡部 淳
 1951年秋田県生まれ。国際基督教大学(ICU)教養学部卒業。同大学院行政学研究科博士課程で政治学を専攻、ICU高校公民科教諭を経て、日本大学文理学部教授。博士(教育学)。専門、教育実践研究、ドラマ教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。