検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

耐性の昆虫学 

著者名 田中 誠二/編著
著者名ヨミ タナカ セイジ
出版者 東海大学出版会
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105321525486.1/タイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
492.29 492.29
救急療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950626642
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 誠二/編著   小滝 豊美/編著   田中 一裕/編著
著者名ヨミ タナカ セイジ コタキ トヨミ タナカ カズヒロ
出版者 東海大学出版会
出版年月 2008.6
ページ数 14,427p
大きさ 22cm
ISBN 4-486-01790-5
分類記号 486.1
分類記号 486.1
書名 耐性の昆虫学 
書名ヨミ タイセイ ノ コンチュウガク
内容紹介 「カマキリの雪予想はまちがいである」とする科学的証拠を提示。様々なきびしい環境に対して昆虫が見せる「耐性」と、その制御メカニズムに焦点をあて、昆虫の多様性と昆虫学のおもしろさを伝える。
著者紹介 1952年生まれ。農業生物資源研究所大わし支部所属。昆虫研究員。専門は昆虫学。

(他の紹介)内容紹介 きん急事態発生!心ぞうマッサージ、AEDで命をまもろう。
(他の紹介)目次 命をすくう応急手当(心肺蘇生が必要なとき
まよったら心ぞうマッサージ
命を助けるそのときは…コールアンドプッシュ
心肺蘇生 心ぞうマッサージをはじめよう
AEDがある場所を知ろう)
災害時の応急手当(災害にそなえる1 心のそなえ
災害にそなえる2 物のそなえ
切りきずの手当
さしきずの手当 ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 直樹
 聖マリアンナ医科大学小児科学教室主任教授。千葉大学医学部卒業(医学博士)。国立小児病院、カナダ・トロント小児病院、国立成育医療研究センター、東京都立小児総合医療センター勤務を経て、2018年より現職。福島県立医科大学ふくしま子ども・女性医療支援センター特任教授。小児救急・集中治療を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 耐性は進化への道   2-13
正木 進三/著
2 南極に棲息するユスリカ   16-26
D.L.デンリンガー/著 R.E.リー,Jr/著
3 急速低温耐性の制御:p38MAPKの役割   27-35
藤原 義博/著
4 ニカメイガ幼虫の凍結障害の発生と回避機構   36-45
積木 久明/著 泉 洋平/著
5 ショウジョウバエの冬への適応と進化   46-56
後藤 慎介/著
6 オオカマキリの耐雪性   57-67
安藤 喜一/著
7 ワラジムシの冬越しと積雪   68-78
田中 一裕/著
8 氷の上を歩く虫:順化と活動   79-90
田中 誠二/著
9 昆虫の耐寒性と氷核活性細菌   91-101
渡部 賢司/著
10 脂肪を凍らせないで越冬中のエネルギー源として利用するショウジョウバエ   102-111
片桐 千仭/著
11 温度耐性獲得に伴うコスト:ショウジョウバエの場合   114-123
木村 正人/著
12 暑さを避けるタマネギバエの羽化:高温耐性と羽化時刻   124-134
田中 一裕/著 渡 康彦/著
13 ヨコヅナクマムシの乾眠と極端な環境に対する耐性   136-146
堀川 大樹/著
14 ネムリユスリカの乾眠誘導の分子メカニズム   147-160
黄川田 隆洋/著
15 水の中で生きるヒエホソメイガの生活史   161-171
後藤 三千代/著
16 アメンボ類の温度と乾燥に対する耐性   172-184
原田 哲夫/著
17 ベニツチカメムシの絶食耐性   186-199
藤條 純夫/著
18 絶食が誘導するチャバネアオカメムシの卵吸収   200-210
小滝 豊美/著
19 昆虫の飢餓ストレスへの反応:中腸から見た姿   211-219
平野(朴)文守/著 竹田 真木生/著
20 クリシギゾウムシの長期休眠と温度反応   220-230
檜垣 守男/著
21 不安定な寄主資源を利用するタマバエ類の生活史と繁殖戦略   231-241
徳田 誠/著 湯川 淳一/著
22 カシミールコクヌストモドキの密度による蛹化抑制とそのホルモン制御   244-253
小滝 豊美/著
23 サバクトビバッタの相変異:混み合いに対する反応   254-268
田中 誠二/著 前野 浩太郎/著
24 休眠による微生物環境への耐性機構   270-280
鈴木 幸一/著 藤田 幸輔/著
25 病原微生物感染に対する耐性機構   281-290
山川 稔/ほか著
26 殺虫剤耐性(抵抗性)のメカニズム:ツマグロヨコバイの逆交差抵抗性   292-301
鍋島 武/ほか著
27 ネムリユスリカの放射線耐性と乾燥耐性   302-312
中原 雄一/著
28 暖温帯におけるクロウリハムシの耐寒戦略   314-328
渡邊 匡彦/著 田中 一裕/著
29 オオタコゾウムシの幼虫における発育と耐寒性の光周期と温度による制御   329-339
渡邊 匡彦/著
30 ブタクサハムシにおける成虫休眠の光周期による制御   340-353
渡邊 匡彦/著
31 越冬中の昆虫における糖及び多価アルコール類の蓄積とその役割   354-364
渡邊 匡彦/著
32 無脊椎動物の乾眠   365-392
渡邊 匡彦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。