検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゲーテとドイツ精神史 (知泉学術叢書)

著者名 エルンスト・カッシーラー/著
著者名ヨミ エルンスト カッシーラー
出版者 知泉書館
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107445009940.26/ゲテ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
940.268 940.268
Goethe Johann Wolfgang von

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951901470
書誌種別 和図書(一般)
著者名 エルンスト・カッシーラー/著   田中 亮平/編訳   森 淑仁/編訳
著者名ヨミ エルンスト カッシーラー タナカ リョウヘイ モリ ヨシヒト
出版者 知泉書館
出版年月 2020.1
ページ数 13,455p
大きさ 19cm
ISBN 4-86285-308-0
分類記号 940.268
分類記号 940.268
書名 ゲーテとドイツ精神史 (知泉学術叢書)
書名ヨミ ゲーテ ト ドイツ セイシンシ
副書名 講義・講演集より
副書名ヨミ コウギ コウエンシュウ ヨリ
内容紹介 カッシーラーにとってゲーテとは何であったのか-。カッシーラーの遺稿集のうちゲーテを論じた第10・11巻から主要なものを編集、訳出。カッシーラーの哲学の基軸が、カントよりむしろゲーテにあったことを明らかにする。
著者紹介 1874〜1945年。
叢書名 知泉学術叢書

(他の紹介)内容紹介 本書ではカッシーラーの遺稿集のうちゲーテを論じた第10巻と11巻から主要なものを編集、訳出した。カッシーラーの体系的文化哲学「象徴形式の哲学」の源泉的モチーフはゲーテの芸術理論と科学理論に由来する。その自然観、芸術観の根幹は「有機的形態の形成と変成」であり、そこにゲーテの象徴論の要諦を見る。彼はゲーテのテキストに向き合い、哲学的、科学史的そして文芸学的関心を注いだ。
(他の紹介)目次 第1部 ゲーテと精神史のための論集(ドイツ精神史をめぐる哲学的諸問題と諸傾向
ゲーテにおける教養と教育の理念
ゲーテの内的形式の理念
ゲーテの内的形式の理念―第一講義「人間」(1935)
ゲーテの内的形式の理念―第二講義「自然」(1935) ほか)
第2部 ゲーテ講義集(若いゲーテ1
若いゲーテ2
ゲーテの精神的業績)


目次


内容細目

1 ドイツ精神史をめぐる哲学的諸問題と諸傾向   5-18
2 ゲーテにおける教養と教育の理念   19-25
3 ゲーテの内的形式の理念   26-37
4 ゲーテの内的形式の理念   第一講義「人間」(1935)   38-49
5 ゲーテの内的形式の理念   第二講義「自然」(1935)   50-76
6 ゲーテの内的形式の理念   第三講義「文学」(1935)   77-90
7 『ファウスト断片』とファウスト文学についての考察   91-126
8 ゲーテとカント   127-145
9 リンネについて   そして,植物学を取り扱う通常の方法   146-159
10 序論   「解放者」としてのゲーテ(第一講義)   165-189
11 ゲーテとドイツ精神史   第二講義   190-206
12 『詩と真実』の芸術的ならびに思想的内実   第三講義   207-216
13 フランクフルトへの帰還   敬虐主義と神秘学の読書(第七講義)   217-226
14 シュトゥルム・ウント・ドラング運動の精神的根源   ルソーとヘルダー(第八講義)   227-246
15 ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン   第二講義   249-272
16 ゲッツ   追加講義   273-279
17 若きヴェルターの悩み   第三講義   280-296
18 若きヴェルターの悩み   追加講義   297-304
19 原ファウスト   講義番号なし   305-319
20 原ファウスト   追加講義   320-329
21 若いゲーテの宗教   第五講義   330-355
22 最終講義   356-367
23 第一講義   371-398
24 第二講義   399-416
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。