検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

倭語論 

著者名 貫名 康之/著
著者名ヨミ ヌキナ ヤスユキ
出版者 東京図書出版
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107453094810.2/ヌキ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
810.23 810.23
日本語-古語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951900885
書誌種別 和図書(一般)
著者名 貫名 康之/著
著者名ヨミ ヌキナ ヤスユキ
出版者 東京図書出版
出版年月 2020.1
ページ数 300p
大きさ 20cm
ISBN 4-86641-294-8
分類記号 810.23
分類記号 810.23
書名 倭語論 
書名ヨミ ワゴロン
副書名 卑彌呼の言語の解読レポート
副書名ヨミ ヒミコ ノ ゲンゴ ノ カイドク レポート
内容紹介 有史以前に東アジアを広く覆った汎東洋言語「倭語」の解読を通して、魏志倭人伝の謎や、日本語の系統論の謎に迫る試み。倭語の意味と声音対応関係、倭語の地理的な分布域、倭語からアルタイ語への変遷の原理等を明らかにする。

(他の紹介)内容紹介 万葉集最大の謎、魏志倭人伝の謎、日本語の系統論の謎を倭語の解読から解明する!
(他の紹介)目次 万葉集の未解読歌の解読―万葉集の未解読歌を解読し、仮名漢字文の解読ノーハウを探る
魏志倭人伝、国名の比定地―倭人伝の方位里程から、夫々の国の現代地図上の比定地を求める
声音のピックアップ―比定地古地名と、倭人伝国名の対比から、有効な仮名漢字の声音を集める
倭音の法則―仮名漢字の声音と字義との対応関係を法則化
倭真名変換法―倭語の具体的な解読手法を提示
魏志倭人伝の倭語の解読―仮名漢字34文字、倭語23単語の声音と意味との解読に成功
魏志韓伝の倭語―魏志韓伝に倭真名変換法を適用、馬韓の言語も倭語
匈奴の言語―倭語の故郷を求めて、漢書匈奴傳の匈奴語に倭真名変換法を適用
五帝夏后の言語―史記本紀に残る五帝夏后の言語に倭真名変換法を適用、倭語は汎東洋言語
鮮卑、突厥の言語―時代を下り、鮮卑、突厥の言語に倭真名変換法を適用、倭/漢声変換の導出
新羅、高句麗、百済の言語―三國史記の初期朝鮮王統の倭語解読、倭/漢声変換の確認
遣隋使の残した倭語―隋書俀國傳の倭語解説、その後で、倭語は和語となった
金錯銘鉄剣について―稲荷山古墳出土金錯銘鉄剣の銘文訓読への疑義


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。