検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大乗仏典 2

出版者 中央公論社
出版年月 1990.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103127866183.0/ダイ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410002483
書誌種別 和図書(一般)
出版者 中央公論社
出版年月 1990.9
ページ数 418p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-402622-6
分類記号 183.08
分類記号 183.08
書名 大乗仏典 2
書名ヨミ ダイジョウ ブッテン
副書名 中国・日本篇
副書名ヨミ チュクゴク ニホンヘン
肇論
[僧肇/著]

(他の紹介)内容紹介 時代転換期の不安が産み落とした世界再統一の夢。皇統は神武以前にさらにさかのぼり、太古、天皇は世界を統治していたという異端の神話体系を構築した千古の奇書『竹内文献』―その妄想の教祖となった男・竹内巨麿の生涯と、戦時、超国家主義の夢を彼に託した、軍人、政財界人、神秘家、宗教家たちの物語。付録として未公開の文献の一部も収録。
(他の紹介)目次 序章 『竹内文献』が、近代日本に投じた波紋
第1章 生い立ちより天津教開教まで
第2章 開教後、南朝遺跡の請願運動に着手
第3章 教勢拡大のための中央進出、東京奉安殿移転構想
第4章 二つの天津教事件とその間の教勢挽回の試み
第5章 教主巨麿検挙後の天津教信奉者の動き
終章 巨麿なき後の天津教のその後
(他の紹介)著者紹介 藤原 明
 1958年、東京都生まれ。出版社編集勤務の後、ノンフィクションライターに。評価の定まらない史料や怪しげな伝承・文献などが一人歩きする経緯について、独自に研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。