蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105214308 | 010.4/アス/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
どてっ
田口 麻由/作,…
ばんそうこうくださいな
矢野 アケミ/作
かいけつゾロリきょうふのエイリアン
原 ゆたか/さく…
近くて遠くて、甘くて苦い[2]
櫻 いいよ/作,…
ノラネコぐんだんケーキをたべる
工藤 ノリコ/著
ふしぎ駄菓子屋銭天堂14
廣嶋 玲子/作,…
レストランのおばけずかん : ふら…
斉藤 洋/作,宮…
ちいさなちいさなうみのおさんぽ
さかい さちえ/…
クスノキの番人
東野 圭吾/著
まちのおばけずかん : マンホール…
斉藤 洋/作,宮…
おもしろい話、集めました。R
ひの ひまり/作…
人狼サバイバル[4]
甘雪 こおり/作…
人狼サバイバル[3]
甘雪 こおり/作…
こちょこちょこちょ
日隈 みさき/さ…
ハッピーフィート
ジョージ・ミラー…
ねられんねられんかぼちゃのこ
やぎゅう げんい…
えんそくのおばけずかん : おいて…
斉藤 洋/作,宮…
パラサイト : 半地下の家族
ポン ジュノ/監…
きみと100年分の恋をしよう[1]
折原 みと/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂13
廣嶋 玲子/作,…
100
名久井 直子/さ…
ねえねえあのね
しもかわら ゆみ…
人狼サバイバル[5]
甘雪 こおり/作…
世界一クラブ[10]
大空 なつき/作…
かいけつゾロリのレッドダイヤをさが…
原 ゆたか/さく…
パンどろぼう
柴田 ケイコ/作
きみと100年分の恋をしよう[2]
折原 みと/作,…
将棋囲い事典100+ : エルモ!…
将棋世界編集部/…
近くて遠くて、甘くて苦い[1]
櫻 いいよ/作,…
兄が3人できまして : 王子様の…2
伊藤 クミコ/作…
ジュニア空想科学読本20
柳田 理科雄/著…
大迫力!世界の都市伝説大百科
朝里 樹/監修
世界一クラブ[8]
大空 なつき/作…
清明
今野 敏/著
ジュニア空想科学読本21
柳田 理科雄/著…
推し、燃ゆ
宇佐見 りん/著
ざんねんないきもの事典 : …さらに
今泉 忠明/監修…
ヘアアレンジパーフェクトBOOK …
馬場 麻子/監修
恐竜トリケラトプスとあくまのもり …
黒川 みつひろ/…
夜明けのすべて
瀬尾 まいこ/著
カレーのおうさま
山本 祐司/さく
兄が3人できまして : 王子様の…1
伊藤 クミコ/作…
52ヘルツのクジラたち
町田 そのこ/著
人狼サバイバル[2]
甘雪 こおり/作…
すみっこのかくれんぼ : れいぞう…
うえだ しげこ/…
きたきた捕物帖
宮部 みゆき/著
半沢直樹 アルルカンと道化師
池井戸 潤/著
図解大事典猛毒生物
加藤 英明/著
ねぐせのしくみ
ヨシタケ シンス…
ばけばけばけばけばけたく…おかしの巻
岩田 明子/ぶん…
おたすけこびととおべんとう : W…
なかがわ ちひろ…
いちにちうんち
ふくべ あきひろ…
パンでんしゃ
有田 奈央/文,…
えにし屋春秋
あさの あつこ/…
54字の百物語 : 意味がわかると…
氏田 雄介/編著…
世界一クラブ[9]
大空 なつき/作…
ぼくらはもりのダンゴムシ
まつおか たつひ…
はかせのふしぎなプール
中村 至男/さく
もりのかばんやさん
ふくざわ ゆみこ…
ヤバイ親友は知っている
藤本 ひとみ/原…
今日から死神やってみた![1]
日部 星花/作,…
いつつごうさぎのきっさてん
まつお りかこ/…
NEWマーク・記号の大百科4
太田 幸夫/監修
映画ドラえもん超全集 : ドラえも…
藤子・F・不二雄…
ようかいむらのどっきりハロウィン
たかい よしかず…
恐竜トリケラトプスとティラノきょう…
黒川 みつひろ/…
ぱぱんがパン!
柴田 ケイコ/作
もしものせかい
ヨシタケ シンス…
アンダーグラウンド
エミール・クスト…
自転しながら公転する
山本 文緒/著
今日から死神やってみた![2]
日部 星花/作,…
イベントおりがみ : おって楽しい…
主婦の友社/編
こんにちは!わたしのえ
はた こうしろう…
欲が出ました
ヨシタケ シンス…
世界のスポーツカー図鑑
妖怪のど自慢
広瀬 克也/作
まじょのナニーさん[6]
藤 真知子/作,…
まちがいなく名探偵
杉山 亮/作,中…
おひめさまになれるまほうのとびら
真瀬 ひかる/著
ぎょうれつのできるスパゲッティやさ…
ふくざわ ゆみこ…
まんぷくよこちょう
なかざわ くみこ…
おばけのうんどうかい
むらい かよ/著
殺人現場は雲の上
東野 圭吾/著
りんごちゃん
さとう めぐみ/…
あかいしろくま
柴田 ケイコ/作…
キモイけど実はイイヤツなんです。 …
ろう/著,實吉 …
逆ソクラテス
伊坂 幸太郎/著
ねずみくんはめいたんてい
なかえ よしを/…
カワイイ!はじめてのハンドメイドB…
ハピかわ手作りく…
54字の物語 ZOO : 超短編小…
氏田 雄介/編著…
パンダのパンだ
牛窪 良太/作
リトル☆バレリーナ1
工藤 純子/作,…
かしたつもり×もらったつもり
かさい まり/さ…
じごくバス
有田 奈央/作,…
妖怪の子預かります1
廣嶋 玲子/作,…
ウルトラマンとぼくらVS.怪獣ぐん…
山本 孝/作・絵…
ぼくは犬や
ペク ヒナ/作,…
おにぎりをつくる
高山 なおみ/文…
謎解きホームルーム : 1話…[1]
日本児童文芸家協…
5回で折れるかざれる!あそべる!…2
いしかわ まりこ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950511188 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
高山正也先生退職記念論文集刊行会/編
|
著者名ヨミ |
タカヤマ マサヤ センセイ タイショク キネン ロンブンシュウ カンコウカイ |
出版者 |
樹村房
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
8,240p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88367-133-5 |
分類記号 |
010.4
|
分類記号 |
010.4
|
書名 |
明日の図書館情報学を拓く |
書名ヨミ |
アス ノ トショカン ジョウホウガク オ ヒラク |
副書名 |
アーカイブズと図書館経営 高山正也先生退職記念論文集 |
副書名ヨミ |
アーカイブズ ト トショカン ケイエイ タカヤマ マサヤ センセイ タイショク キネン ロンブンシュウ |
内容紹介 |
慶應義塾大学文学部において、長年にわたり図書館・情報学の研究・教育に尽力してきた高山正也先生の退職記念論文集。図書館経営・政策、記録管理・アーカイブズを中心的な主題として、エッセイを含む15本の論文を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
読解力がつき、読書が楽しくなる!国語の先生が選んだバラエティ豊かな14作品。 |
(他の紹介)目次 |
こぐまさんのかんがえちがい(作・村山籌子、絵・とよたかずひこ) あめだま(作・新美南吉、絵・村田エミコ) まっかなぞうのぶらきち(作・長新太、絵・あべ弘士) じゃんけんぽん(作・工藤直子、絵・小林敏也) ねことねずみ(イギリスの昔話、訳・松岡享子、絵・清重伸之) ライオンのかあさんははたらきもの(文/写真・内山晟) 海へいきたいな(作・矢部美智代、絵・西川おさむ) 転校生(作・金子みすゞ、絵・たかすかずみ) きたかぜのくれたテーブルかけ(ノルウェーの民話、文・竹崎有斐、絵・アンヴィル奈宝子) マッチうりのしょうじょ(原作・アンデルセン、文・宮脇紀雄、絵・石川えりこ) 一茶のおじさん(文・きりぶち輝、絵・くすはら順子) けちくらべ(文・小池タミ子、絵・山口みねやす) いなばのしろうさぎ(文・坪田譲治、絵・井江栄) だじゃれをつくろう(絵・クリハラタカシ) |
目次
内容細目
-
1 情報サービス論的視点からのアーカイブズ経営学序説
マニフェスト
1-17
-
高山 正也/著
-
2 韓国における国家記録管理の施策と体制
18-39
-
金 容媛/著
-
3 評価選別論の死角
実証的アーカイブズ学への視座
40-59
-
田窪 直規/著
-
4 レコードキーピング
その射程と機能
60-71
-
古賀 崇/著
-
5 知識情報資源基盤と横断的アーカイブズ論研究会
72-89
-
八重樫 純樹/著
-
6 図書館の思想
国立国会図書館と政府情報へのアクセス
90-110
-
根本 彰/著
-
7 納本制度調査会の周辺
国立国会図書館における政府立案プロセスの一齣
111-124
-
春山 明哲/著
-
8 学術図書館におけるガバナンス
125-138
-
逸村 裕/著
-
9 主題情報専門職教育と複合学位プログラム
日本司法支援センターにおける法律情報専門職について
139-157
-
松下 鈞/著
-
10 アメリカにおける公立図書館の財源確保
連邦補助金,住民投票,財団からの資金調達
158-173
-
福田 都代/著
-
11 公立図書館基準再論
174-192
-
池内 淳/著
-
12 図書館と博物館のサウンドスケープ・デザイン
193-207
-
加藤 修子/著
-
13 図書館・文書館に関する評価と統計
一つの試論
208-224
-
岸田 和明/著
-
14 図書館にアイデンティティはあるか?
225-232
-
南山 宏之/著
-
15 Камчатникが思い出すこと
233-234
-
渡部 満彦/著
前のページへ