検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

つむじまがりの神経科学講義 

著者名 小倉 明彦/著
著者名ヨミ オグラ アキヒコ
出版者 晶文社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107480972491.3/オグ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
437 437
有機化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951930434
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小倉 明彦/著
著者名ヨミ オグラ アキヒコ
出版者 晶文社
出版年月 2020.6
ページ数 260p
大きさ 19cm
ISBN 4-7949-7176-0
分類記号 491.37
分類記号 491.37
書名 つむじまがりの神経科学講義 
書名ヨミ ツムジマガリ ノ シンケイ カガク コウギ
内容紹介 阪大のつむじまがり名誉教授が、神経科学のエンタメ化に成功! 脳や脊髄など神経の成り立ちと記憶のしくみを徹底解説。神経科学研究の現在の到達レベルがわかる。
著者紹介 1951年東京都生まれ。東京大学大学院修士課程動物学専攻修了。大阪大学大学院生命機能研究科脳神経工学講座教授。理学博士。専門は神経生物学。著書に「実況・料理生物学」など。

(他の紹介)目次 有機分子の構造と結合
構造と反応性―酸と塩基、極性分子と非極性分子
アルカンの反応―結合解離エネルギー、ラジカルによるハロゲン化ならびに相対的反応性
シクロアルカン
立体異性体
ハロアルカンの性質と反応―二分子求核置換反応
ハロアルカンの反応―一分子求核置換反応と脱離反応の経路
ヒドロキシ官能基:アルコール―性質、合成および合成戦略
アルコールの反応とエーテルの化学
NMR分光法による構造決定〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 古賀 憲司
 1960年東京大学薬学部卒業。東京大学名誉教授。薬学博士。2004年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野依 良治
 1961年京都大学工学部卒業。現在、国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センター長。名古屋大学特別教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村橋 俊一
 1961年大阪大学工学部卒業。現在、大阪大学産業科学研究所招聘教授。大阪大学名誉教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大嶌 幸一郎
 1970年京都大学工学部卒業。現在、京都大学名誉教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田嶋 和徳
 1975年東京大学薬学部卒業。前名古屋市立大学大学院薬学研究科教授。薬学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。