検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域金融機関の合併の実務 

著者名 大野 晃/著
著者名ヨミ オオノ アキラ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107436982338.3/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
地域金融機関 企業合併

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951894152
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大野 晃/著   西島 康隆/著
著者名ヨミ オオノ アキラ ニシジマ ヤスタカ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2020.1
ページ数 8,181p
大きさ 21cm
ISBN 4-322-13513-8
分類記号 338.35
分類記号 338.35
書名 地域金融機関の合併の実務 
書名ヨミ チイキ キンユウ キカン ノ ガッペイ ノ ジツム
副書名 これからの経営統合・合併を考える
副書名ヨミ コレカラ ノ ケイエイ トウゴウ ガッペイ オ カンガエル
内容紹介 地域金融機関の経営統合や合併の背景と歴史を振り返り、統合の実務を計画策定から移行まで、順を追ってわかりやすく解説。合併までを行うことの意味を考える主なポイントもまとめ、現場の実態を綴ったコラムも収録。
著者紹介 アビームコンサルティング株式会社ダイレクター。

(他の紹介)内容紹介 経営統合・合併を前にして、経営陣や現場は何を考え何をすべきか。経営戦略立案・システム統合のコンサルティングを行ってきた著者が説く、「現実問題」としての合併の実務。
(他の紹介)目次 第1章 地域金融機関を取り巻く経営環境
第2章 平成における地域金融機関の経営統合・合併(地方銀行業界の再編
信用金庫・信用組合の再編
地域別の再編状況)
第3章 地域金融機関の経営統合における主な特徴や留意点(経営統合・合併のパターンと特徴
システム統合方針検討における留意点
ジム統合方針検討における留意点
統合に伴う対話の留意点
主な法制度上の対応)
第4章 合併プロジェクトの実務(計画の策定
組織・業務の統合対応
商品・サービスの統合対応
銀行システムの統合対応
銀行事務の統合対応
合併・システム統合に伴う顧客対応
移行リハーサル・移行対応
プロジェクト管理)
第5章 これからの銀行合併における考察(デジタル時代を迎えるなかでの合併
不確実な時代における合併)
(他の紹介)著者紹介 大野 晃
 アビームコンサルティング株式会社ダイレクター。アビームコンサルティングに入社以来20年以上にわたり、メガバンク、地方銀行、リース、ノンバンク等の金融業を中心に経営戦略立案、M&A戦略立案、システム戦略策定、新規事業立上げ、JV設立支援、経営統合支援等を担当。その他、全社BPR、集中事務センター構築、基幹システム更改等多様なコンサルティングを経験。現在、地域金融機関向け支援ならびにポスト・マージャー・インテグレーション(PMI)サービスをリードしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西島 康隆
 サインポスト株式会社専務取締役。都市銀行系システム開発会社、および国内外のコンサルティングファームにて、主に銀行向けのシステム導入案件を多数経験。新規開業銀行の経営にかかわったのち、現職に至る。国内の数多くの金融機関をクライアントとし、新銀行設立プロジェクトや銀行の基幹システム再構築プロジェクト等の大型案件を担当する傍ら、FinTech導入やリスク管理手法の高度化に関するアドバイザリー等、各種のコンサルティングサービスを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。