検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

評論文学のなかにスポーツ文化を読む (スポーツ学選書)

著者名 稲垣 正浩/編著
著者名ヨミ イナガキ マサヒロ
出版者 叢文社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106117039780.4/イナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
780.4 780.4
スポーツ 文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950116492
書誌種別 和図書(一般)
著者名 稲垣 正浩/編著
著者名ヨミ イナガキ マサヒロ
出版者 叢文社
出版年月 2003.3
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 4-7947-0449-6
分類記号 780.4
分類記号 780.4
書名 評論文学のなかにスポーツ文化を読む (スポーツ学選書)
書名ヨミ ヒョウロン ブンガク ノ ナカ ニ スポーツ ブンカ オ ヨム
内容紹介 「スポーツ評論」は単なる「スポーツ解説」ではない。確たる思想・哲学に裏打ちされた評論活動こそが今、スポーツ文化の領域で待ち望まれている。今日のスポーツ文化が抑圧・隠蔽したものは何か。新しいスポーツ評論をめざす。
著者紹介 1938年愛知県生まれ。東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、日本体育大学大学院教授。著書に「スポーツの後近代」「スポーツ文化の脱構築」など。
叢書名 スポーツ学選書

(他の紹介)内容紹介 帰郷した「僕」がタイムカプセルを掘り起こし…「近所」。老年の夫婦を描いた抒情的な「黄色い河に一そうの舟」。騒音の抗議に来た上階の男と迎える「最後までこれかよ?」。前世はマリリン・モンローだった「僕」と宇宙人の「“自伝小説”サッカーも得意です」。驚嘆の作品集。
(他の紹介)著者紹介 パク ミンギュ
 1968年、韓国・蔚山生まれ。中央大学文芸創作学科卒業。2003年、『三美スーパースターズ 最後のファンクラブ』でハンギョレ文学賞と『地球英雄伝説』で文学トンネ新人作家賞をダブル受賞して話題になる。05年に『カステラ』で申東曄創作賞、07年に「黄色い河を行く一そうの舟」で李孝石文学賞、09年に「近所」で黄順元文学賞、10年には「朝の門」で韓国で最も権威あるとされる李箱文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 真理子
 翻訳家。『カステラ』で第一回日本翻訳大賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。