検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雪舟はどう語られてきたか (平凡社ライブラリー)

著者名 山下 裕二/編・監修
著者名ヨミ ヤマシタ ユウジ
出版者 平凡社
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104761515B721.3/セツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山下 裕二
2002
721.3 721.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950006249
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山下 裕二/編・監修
著者名ヨミ ヤマシタ ユウジ
出版者 平凡社
出版年月 2002.2
ページ数 429p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76424-X
分類記号 721.3
分類記号 721.3
書名 雪舟はどう語られてきたか (平凡社ライブラリー)
書名ヨミ セッシュウ ワ ドウ カタラレテ キタカ
内容紹介 87年の生涯に、さまざまな画風で描き続けてきた雪舟。橋本治、赤瀬川原平、水上勉、岡本太郎、武者小路実篤、フェノロサなど、25人の著者による28編の雪舟論文を収録。
著者紹介 1958年広島県呉市生まれ。東京大学大学院博士課程修了。現在、明治学院大学文学部芸術学科教授。著書に「岡本太郎宣言」「室町絵画の残像」など。
叢書名 平凡社ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 イーサリアムとは、分散型アプリケーションやスマートコントラクトのアプリケーション構築を可能にするオープンソースプロジェクトです。送金、決済などの金銭取引を行う機能に加えて、ゲーム、不動産取引、身分証明など、さまざまなサービスがイーサリアムから生まれています。本書は、ビットコインの定番書『Mastering Bitcoin』の著者と、イーサリアム共同設立者でありスマートコントラクト開発言語Solidityの開発者により執筆された、イーサリアムの技術解説書。イーサリアムとブロックチェーンの基本に始まり、ウォレット、トランザクション、solidity言語によるスマートコントラクトの構築、暗号とセキュリティ、Vyper、DAppの構築、ERC20トークン、イーサリアム仮想マシン(EVM)、コンセンサスの仕組みまで、幅広い知識が得られます。イーサリアムについて詳しく知りたいすべての人必携の一冊です。
(他の紹介)目次 イーサリアムとは何か?
イーサリアムの基礎
イーサリアムクライアント
暗号化
ウォレット
トランザクション
スマートコントラクトとSolidity
スマートコントラクトとVyper
スマートコントラクトセキュリティ
トークン
オラクル
非中央集権型アプリケーション(DAッp)
イーサリアム仮想マシン(EVM)
コンセンサス
付録A イーサリアムフォークの歴史
付録B イーサリアムスタンダード
付録C EVMオペコードとガス消費
付録D 開発ツール、フレームワーク、ライブラリ
付録E web3.jsチュートリアル
付録F 短縮URL一覧


目次


内容細目

1 わかりやすいもの・雪舟筆「山水長巻」   8-25
橋本 治/著
2 わかりにくいもの・雪舟筆「破墨山水図」   26-44
橋本 治/著
3 慧可断臂図   45-56
赤瀬川 原平/著
4 雪舟の旅   57-62
水上 勉/著
5 雪舟の宇宙・輪廻   63-67
丸木 位里/著 丸木 俊/著
6 戦国時代   68-81
保田 与重郎/著
7 雪舟   82-113
吉村 貞司/著
8 雪舟   114-158
矢代 幸雄/著
9 雪舟   159-179
熊谷 宣夫/著
10 雪舟展所感   180-186
寺田 透/著
11 雪舟の芸術   187-191
河北 倫明/著
12 雪舟の回想   192-205
土方 定一/著
13 雪舟は芸術か   206-209
岡本 太郎/著
14 雪舟   210-231
長谷川 三郎/著
15 雪舟の出自   232-253
蓮実 重康/著
16 雪舟「雷」   254-255
武者小路 実篤/著
17 国華七百号記念・雪舟特集号に就て   256-259
藤懸 静也/著
18 雪舟漫語   260-269
長谷川 三郎/著
19 雪舟   270-282
小林 秀雄/著
20 雪舟と日本的自覚   283-292
西堀 一三/著
21 雪舟の自然観   293-302
蓮実 重康/著
22 雪舟の写実味   303-305
川合 玉堂/著
23 雪舟の仏画   306-308
島田 墨仙/著
24 雪舟花鳥画の問題   309-321
田中 一松/著
25 蛇酒を飲んだ雪舟   322-329
国枝 史郎/著
26 雪舟の画の種類   330-336
今泉 雄作/著
27 雪舟   337-344
中村 不折/著
28 日本に於ける理想派美術足利時代   345-367
フェノロサ/著 有賀 長雄/訳
29 小林秀雄が見た雪舟   368-410
山下 裕二/著
30 雪舟はどう語られてきたか   411-429
山下 裕二/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。