検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホリデー・イン 

著者名 坂木 司/著
著者名ヨミ サカキ ツカサ
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106403660913.6/サカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
778.7 778.7
記録映画 エイズ タイ(国名)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951268328
書誌種別 和図書(一般)
著者名 坂木 司/著
著者名ヨミ サカキ ツカサ
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.5
ページ数 191p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-390067-4
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 ホリデー・イン 
書名ヨミ ホリデー イン
内容紹介 それぞれの夜。それぞれの朝。扉を開けて、彼らは出会った-。新米宅配ドライバー沖田大和と息子・進の奮闘を描く「ホリデー」シリーズのスピンアウト短編集。『別册文藝春秋』掲載を書籍化。
著者紹介 1969年生まれ。2002年「青空の卵」でデビュー。「和菓子のアン」で静岡書店大賞・映像化したい文庫部門大賞を受賞。ほかの著書に「僕と先生」など。

(他の紹介)内容紹介 フィールド研究における動画利用が急速に進んでいる。確かに映像には、文字では記録しきれない、社会関係の多様さとその背景にある文化を映し込む力がある。一方で、例えばカメラの前では人々が晴れ着に着替えるといったように、映像には、社会関係自体に介入してしまう強い浸透力があり、撮影者(調査者)による映像選択の恣意性の入り込む余地も大きい。映像作家として、エイズ発症の恐怖や差別と闘いながら生きるHIV陽性者の日常に寄り添う中から地域研究の道に進んだ筆者が、自らの変容も語りながら、映像地域研究の方法論的確立を模索する。QRコードによる参照動画付き。
(他の紹介)目次 序論
第1部 HIVをめぐる関係のダイナミクス―ドキュメンタリー映画制作からの考察(HIV/AIDS表象
共同性の生成―『いのちを紡ぐ‐北タイ・HIV陽性者の12年』制作からの考察
日常生活におけるHIVをめぐる関係性―『アンナの道‐私からあなたへ…(完全版)』制作からの考察)
第2部 映像表現の可能性と限界―「共振のドキュメンタリー制作」におけるリアリティ生成と制作者の視点(リアリティ表象における映画制作者の視点
撮影論―撮影者と撮影対象者の共振
編集論―映像と文章の往還
上映論―公共空間の生成)
結語
(他の紹介)著者紹介 直井 里予
 京都大学東南アジア地域研究研究所連携研究員、早稲田大学ジャーナリズム研究所招聘研究員、龍谷大学非常勤講師他。1970年生まれ、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士後期課程修了、博士(地域研究)。著書のほか、ドキュメンタリー映画作品も制作している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ジャスミンの部屋   5-30
2 大東の彼女   31-54
3 雪夜の朝   55-83
4 ナナの好きなくちびる   85-117
5 前へ、進   119-153
6 ジャスミンの残像   155-189
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。