検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

語る女たちの時代 

著者名 関 礼子/著
著者名ヨミ セキ レイコ
出版者 新曜社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103303996910.268/ヒグ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710020339
書誌種別 和図書(一般)
著者名 関 礼子/著
著者名ヨミ セキ レイコ
出版者 新曜社
出版年月 1997.4
ページ数 387p
大きさ 20cm
ISBN 4-7885-0583-5
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 語る女たちの時代 
書名ヨミ カタル オンナタチ ノ ジダイ
副書名 一葉と明治女性表現
副書名ヨミ イチヨウ ト メイジ ジョセイ ヒョウゲン
内容紹介 漢文、和文、言文一致など様々な言語が交錯する明治10〜20年代、女性表現者たちのエクリチュールを読みとき、政治と女学、女学と文学のせめぎあう日本近代の言葉の葛藤、明治東京の光と闇を鮮やかに浮かび上がらせる。
著者紹介 1949年生まれ。立教大学文学部博士課程修了。現在、亜細亜大学教授。樋口一葉を中心とする明治期の女性文学研究に新風を送り続ける研究者。著書に「樋口一葉をよむ」、共著に「女が読む日本近代文学」等。

(他の紹介)内容紹介 「うちもそろそろペットをかおうか」おとうさんとおかあさんがそういった。さあ、きょうりゅうたちはなにをかう?いつかペットとすごす日をゆめみるこどもたちに!
(他の紹介)著者紹介 ヨーレン,ジェイン
 1939年ニューヨーク生まれ。子どもと大人向けに370冊をこえる本を出版。『月夜のみみずく』(偕成社)でコールデコット賞を受賞。ほかにも、ネビュラ賞、ゴールデンカイト賞をはじめ、多くの賞を受賞。マサチューセッツ州とスコットランドのセント・アンドリュースで暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ティーグ,マーク
 カリフォルニア州、サンディエゴ生まれ。15歳のときからニューヨークに暮らす。独学で絵を描きはじめ、絵本を40冊以上出版。ニューヨーク州のハドソン・バレーで、家族とともに暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
なかがわ ちひろ
 中川千尋。東京芸術大学美術学部卒業。翻訳絵本など多数。創作作品には、日本絵本賞読者賞を受賞した『天使のかいかた』(理論社)、野間児童文芸賞を受賞した『かりんちゃんと十五人のおひなさま』(偕成社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。