検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

THIS IS JAPAN (新潮文庫)

著者名 ブレイディみかこ/著
著者名ヨミ ブレイディ ミカコ
出版者 新潮社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107438723B302.1/ブレ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
牛乳 授乳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951896524
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ブレイディみかこ/著
著者名ヨミ ブレイディ ミカコ
出版者 新潮社
出版年月 2020.1
ページ数 282p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-101751-8
分類記号 302.1
分類記号 302.1
書名 THIS IS JAPAN (新潮文庫)
書名ヨミ ジス イズ ジャパン
副書名 英国保育士が見た日本
副書名ヨミ エイコク ホイクシ ガ ミタ ニホン
内容紹介 労働する者のプライド、新自由主義保育と社会主義保育、反貧困ネットワークへのくすぶり、どん底の手前の人々…。20年ぶりに1カ月間日本に滞在した英国在住の保育士による東京の取材記。
叢書名 新潮文庫

(他の紹介)内容紹介 高知県旧物部村に伝わる民間信仰・いざなぎ流―。中尾計佐清太夫に密着した、十五年にわたるフィールドワークによって祭文・法文・神楽、そして式王子の儀礼現場を解明した本書は、陰陽道、民俗信仰研究の現在をアップデートする。
(他の紹介)目次 序章
第1章 「山の神の祭文」の世界―山のものは山へ、川のものは川へ
断章1 病人祈祷と「天刑星の祭文」
第2章 巫神祭祀考―修行する死者霊たち
断章2 神懸かりする神楽
第3章 神楽・祭文・呪術―「御崎様の祭文」と式王子
第4章 「呪詛の祭文」と取り分け儀礼―「法者」の世界へ
第5章 表のなかに裏あり―「天神の祭文」と天神法
補論1 「いざなぎ流」研究史の総括と展望―二〇〇六年まで
補論2 民俗学はいかに“歴史”を記述するか―小松和彦著『いざなぎ流の研究―歴史のなかのいざなぎ流太夫』を読む
(他の紹介)著者紹介 斎藤 英喜
 1955年東京生まれ。日本大文学研究科博士課程満期退学。現在佛教大学歴史学部教授。専門は神話・伝承学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。