検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代技術 (ちくま学芸文庫)

著者名 ヘルマン・ディールス/著
著者名ヨミ ヘルマン ディールス
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107913386B502.3/ディ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952261292
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ヘルマン・ディールス/著   平田 寛/訳
著者名ヨミ ヘルマン ディールス ヒラタ ユタカ
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.4
ページ数 366p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-51240-6
分類記号 502.3
分類記号 502.3
書名 古代技術 (ちくま学芸文庫)
書名ヨミ コダイ ギジュツ
内容紹介 戸や錠といった木工芸から、蒸気機械、通信術、飛び道具、時計、化学技術まで。史料や文学作品を駆使して、古代ギリシアの科学技術水準の高さを伝える。図版も多数収録。
叢書名 ちくま学芸文庫

(他の紹介)内容紹介 暴力をうけた人はなぜ、「それ」を言葉にできなくなるのか。語りの断絶を見つめ、世界への信頼を取り戻す道を探る。それでもなお語り、聞き、言葉にすることへの賛歌。
(他の紹介)目次 「なぜならそれは言葉にできるから」―証言することと正義について
他者の苦しみ
拷問の解剖学的構造
リベラルな人種差別
現代のイスラム敵視における二重の憎しみ
故郷―空想上の祖国
民主主義という挑戦
旅をすること1
旅をすること2―ハイチを語る
旅をすること3―旅のもうひとつの形について
(他の紹介)著者紹介 エムケ,カロリン
 ジャーナリスト。1967年生まれ。ロンドン、フランクフルト、ハーヴァードの各大学にて哲学、政治、歴史を専攻。哲学博士。『シュピーゲル』『ツァイト』の記者として、世界各地の紛争地を取材。2014年よりフリージャーナリストとして多方面で活躍。『メディウム・マガジン』にて2010年年間最優秀ジャーナリストに選ばれたほか、レッシング賞(2015年)、ドイツ図書流通連盟平和賞(2016年)をはじめ受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅井 晶子
 翻訳家。1973年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程単位認定退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。