検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

珍饌会 (講談社文芸文庫)

著者名 幸田 露伴/[著]
著者名ヨミ コウダ ロハン
出版者 講談社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107396004B914.6/コウ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

幸田 露伴 南條 竹則
2019
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951876557
書誌種別 和図書(一般)
著者名 幸田 露伴/[著]   南條 竹則/編
著者名ヨミ コウダ ロハン ナンジョウ タケノリ
出版者 講談社
出版年月 2019.10
ページ数 204p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-517432-6
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 珍饌会 (講談社文芸文庫)
書名ヨミ チンセンカイ
副書名 露伴の食
副書名ヨミ ロハン ノ ショク
内容紹介 露伴周辺の好事家たちをモデルに描く抱腹絶倒の戯曲「珍饌会」、河豚を愛した文人の漢詩を読み解く「桃花と河豚」、故事来歴から料理法まで網羅した「鱸」…。稀代の碩学・幸田露伴の蘊蓄と諧謔を味わえる<食>の名篇集。
著者紹介 1867〜1947年。小説家。江戸下谷生まれ。電信修技学校卒業。第一回文化勲章を受章。著書に「露団々」「風流仏」「五重塔」など。
叢書名 講談社文芸文庫

(他の紹介)内容紹介 此方あ何様せただの美味いものを食ったって悦ぼうという玉じゃあ無えので、人のまだ食わねえ誰も知らねえ、通の上の通、異の上の異なものを食おうというんだ―。露伴周辺の好事家たちをモデルに描く抱腹絶倒の戯曲「珍饌会」ほか、河豚を愛した文人の漢詩を読み解く「桃花と河豚」、故事来歴から料理法まで網羅した「鱸」など、稀代の碩学・露伴の蘊蓄と諧謔を味わう名篇集。
(他の紹介)著者紹介 幸田 露伴
 1867・8・22〜1947・7・30。小説家。江戸下谷生まれ。別号に蝸牛庵ほかがある。電信修技学校を卒業し、電信技手として北海道へ赴任するが、文学に目覚めて帰京、文筆を始める。1889年、「露団々」が山田美妙に評価され、同年発表の「風流仏」、91〜92年の「五重塔」等で小説家としての地位を不動のものとし、尾崎紅葉とともに「紅露時代」を築く。1908年からは京都帝国大学で国文学を講じ、のちに文学博士号を授与され、37年には第一回文化勲章を受章する。漢文学・日本古典に通じ、多くの史伝、考証、随筆を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 桃花と河豚   7-27
2 鰉   29-48
3 鱸   49-94
4 塩鯨   95-97
5 菓子   99-105
6 笋を焼く   107-114
7 珍饌会   115-178
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。