検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

瀕死の大国 

著者名 アンデーシュ・オスルンド/著
著者名ヨミ アンデーシュ オスルンド
出版者 JICC出版局
出版年月 1991.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100035252332.3/オス/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ARC国別情勢研究会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210141502
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アンデーシュ・オスルンド/著   中沢 孝之/監訳
著者名ヨミ アンデーシュ オスルンド ナカザワ タカユキ
出版者 JICC出版局
出版年月 1991.4
ページ数 365p
大きさ 20cm
ISBN 4-7966-0087-6
分類記号 332.38
分類記号 332.38
書名 瀕死の大国 
書名ヨミ ヒンシ ノ タイコク
副書名 ソ連・経済闘争の研究
副書名ヨミ ソレン ケイザイ トウソウ ノ ケンキュウ

(他の紹介)内容紹介 生産、消費動向、制度、流通、文化…コメのあらゆる側面をわかりやすく図解で解説。
(他の紹介)目次 第1章 食料としての米の基本を知る
第2章 米の生産と水田の仕組みを知る
第3章 米と日本の文化・伝統を知る
第4章 米作りの構造と戦後農政の流れを知る
第5章 米の流通・消費、貿易を知る
第6章 これからの米作りと消費拡大の可能性を探る
(他の紹介)著者紹介 八木 宏典
 東京大学名誉教授、日本農業研究所客員研究員。1944年生まれ。1967年、東京大学農学部農業経済学科卒業。農林省農事試験場研究員、東京大学農学部助教授、教授、同大学院農学生命科学研究科教授、東京農業大学国際バイオビジネス学科教授を経て、現職。日本農業経済学会会長、日本農業経営学会会長、食料・農業・農村政策審議会会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。