検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

乱歩「東京地図」 

著者名 富田 均/著
著者名ヨミ トミタ ヒトシ
出版者 作品社
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103348686910.268/エド/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710036043
書誌種別 和図書(一般)
著者名 富田 均/著
著者名ヨミ トミタ ヒトシ
出版者 作品社
出版年月 1997.6
ページ数 263,18p
大きさ 20cm
ISBN 4-87893-278-3
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 乱歩「東京地図」 
書名ヨミ ランポ トウキョウ チズ
内容紹介 「D坂」から怪人二十面相、少年探偵団の舞台まで、乱歩とめぐる怖くて楽しい迷宮散歩。200か所にもおよぶ東京の乱歩ゆかりの場所を現地踏査をもとに詳しく紹介。作品への新鮮なアプローチ。
著者紹介 1946年東京都生まれ。映画製作者を経て、小説・評論などを執筆。著書に「住所と日付のある旅」「東京映画名所図鑑」など。

(他の紹介)内容紹介 同時代世界と向き合い、文化の多様性を断固擁護。鋭利な論理で人種主義の思想的根拠を解体する。古典的名著『人種と歴史』を、第一人者・渡辺公三の新訳で。
(他の紹介)目次 人種と歴史(人種と文化
文化の多様性
自民族中心主義
古代文化と未開文化
進歩の理念
停滞的歴史と累積的歴史
西洋文明の位置
偶然と文明
文化間の協働
進歩の二つの意味)
人種と文化
(他の紹介)著者紹介 レヴィ=ストロース,クロード
 1908‐2009。ベルギーに生まれる。パリ大学卒業。1931年、哲学教授資格を得る。35‐37年サンパウロ大学赴任。41年ニューヨークのニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチ講師としてアメリカへ亡命。47年末パリに戻る。49年ユネスコ開催の「人種に関する専門家会議」で人類博物館副館長としてフランス代表を務め、53年ユネスコ社会科学国際委員会事務局長に着任。59年コレージュ・ド・フランス正教授、73年アカデミー・フランセーズ会員となる。82年コレージュ・ド・フランス退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 公三
 1949‐2017。立命館大学教授、同大学副学長、学校法人立命館副総長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三保 元
 1932年生。元国際基督教大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 素子
 1947年生。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。