検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世唱導集 

著者名 成田 守/編
著者名ヨミ ナリタ マモル
出版者 おうふう
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103932331913.5/キン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
910.2 910.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110026315
書誌種別 和図書(一般)
著者名 成田 守/編   森本 浩雅/編
著者名ヨミ ナリタ マモル モリモト ヒロマサ
出版者 おうふう
出版年月 2001.4
ページ数 225p
大きさ 21cm
ISBN 4-273-03180-9
分類記号 913.5
分類記号 913.5
書名 近世唱導集 
書名ヨミ キンセイ ショウドウシュウ
内容紹介 「累解脱物語」「善光寺如来東漸録」「百座因縁」「助説因縁集」を収録した説経集。句読点、改行、ルビ付けを行い読みやすくし、巻末に論文を収録。
著者紹介 青森県生まれ。大東文化大学文学部日本文学科教授。

(他の紹介)内容紹介 化学物質や製品を扱う企業が避けて通れない道、それが「化審法の手続き」。担当になった者は先輩方からいろいろ教わるものの、なかなか難解でなんだかよくわからない…。かといって、わからないでは済まされないし…どうすればいいんだろう!?本書は、化審法実務のエキスパートが、長年の経験から、実務上で躓きやすいポイントを徹底抽出。わかりにくい部分を、かみ砕いて解説しました。2019年改正にも対応済みなので、すぐに実務で活用していただけます。「化審法に関わるようになってしまった」「化審法に関わることになってしまいそう」そんな方々に必携の1冊です。
(他の紹介)目次 第1章 化審法とは
第2章 年間1トン以下、少量新規化学物質の申出
第3章 年間10トン以下、低生産量新規化学物質
第4章 用途証明書の作り方・入手方法
第5章 年間10トンを超えて新規化学物質を製造・輸入する通常新規
第6章 通常高分子化合物(高分子フロースキーム)
第7章 中間物・輸出専用・閉鎖系使用
第8章 化審法に基づく日常管理
第9章 研究者が化審法について注意すべきこと
第10章 労働安全衛生法との関係


目次


内容細目

1 累解脱物語   5-44
2 助説因縁集   45-78
3 浄土勧化三国因縁善光寺如来東漸録   79-140
4 百座因縁   141-200
5 『死霊解脱物語聞書』について   203-215
森本 浩雅/著
6 『助説因縁集』について   216-225
成田 守/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。