検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

災害情報はなぜヒットしないのか 

著者名 山崎 登/筆
著者名ヨミ ヤマザキ ノボル
出版者 近代消防社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107787715369.3/ヤマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
645.7 645.7
ねこ(猫)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952174733
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山崎 登/筆
著者名ヨミ ヤマザキ ノボル
出版者 近代消防社
出版年月 2023.3
ページ数 197p
大きさ 19cm
ISBN 4-421-00971-2
分類記号 369.3
分類記号 369.3
書名 災害情報はなぜヒットしないのか 
書名ヨミ サイガイ ジョウホウ ワ ナゼ ヒット シナイ ノカ
副書名 住民の避難を進めるために
副書名ヨミ ジュウミン ノ ヒナン オ ススメル タメ ニ
内容紹介 なぜ災害情報が住民の避難に結びつかないのか。NHKで自然災害・防災担当記者・解説委員を務めた著者が、最近の豪雨災害の被害の特徴とその災害が防災に突きつけた課題を示し、情報を防災に生かすための視点や方策を伝える。
著者紹介 長野県大町市生まれ。国士舘大学防災・救急救助総合研究所教授、静岡大学防災総合センター客員教授等。元NHK解説委員。著書に「災害情報が命を救う」など。

(他の紹介)内容紹介 猫の考えてること、知りたくないですか。
(他の紹介)目次 第1章 猫脳はこうなっている(人と猫の脳はよく似ている
大脳辺縁系の割合が多いから本能行動が強い ほか)
第2章 猫の感覚はこうなっている(視覚…桿体細胞が発達しているから暗闇でもよく見える
聴覚…脳とパラボラアンテナの耳で超音波を感知 ほか)
第3章 猫脳が示す習性と行動(猫は孤独なハンター
発情と交尾の実態 ほか)
第4章 猫の「ココロ」その世界を覗くと…(知能について 2歳児より上?
猫にあるのは喜怒「愛」楽? ほか)
第5章 猫と人はどうしたらうまくやっていけるか(猫はいつから飼い猫になったか
猫はいつ頃日本に暮らし始めたのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 今泉 忠明
 哺乳動物学者。「ねこの博物館」館長。1944年東京生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学、生態学を学ぶ。文部省(現・文部科学省)の国際生物学事業計画(IBP)調査、環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加する。トウホクノウサギやニホンカワウソの生態、行動などを調査している。上野動物園の動物解説員を経て、現在は奥多摩や富士山の自然、動物相などを調査している。著書・監修多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。