検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

闘乱の日本古代史 

著者名 松尾 光/著
著者名ヨミ マツオ ヒカル
出版者 花鳥社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106891500210.3/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
210.3 210.3
日本-歴史-古代 合戦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951869168
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松尾 光/著
著者名ヨミ マツオ ヒカル
出版者 花鳥社
出版年月 2019.9
ページ数 7,414p
大きさ 20cm
ISBN 4-909832-06-1
分類記号 210.3
分類記号 210.3
書名 闘乱の日本古代史 
書名ヨミ トウラン ノ ニホン コダイシ
副書名 つくられた偉人たち
副書名ヨミ ツクラレタ イジンタチ
内容紹介 蘇我入鹿、中大兄皇子、大海人皇子、藤原不比等、阿弖流為、空海…。偉人として評価されてきた古代びとは、当時の人々の目にはどう映り、時代のなかでどのように生きてきたのか。視点を変えて古代史の常識を問いなおす。
著者紹介 1948年東京生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士課程満期退学。博士(史学)。早稲田大学エクステンションセンター・NHK文化センターほか講師。

(他の紹介)内容紹介 視点を変えて古代史の常識を問いなおす。「乙巳の変」「白村江の戦い」「壬申の乱」など古代の争乱において、今まで常識とされてきた事象ははたして正しいのか。蘇我入鹿、中大兄皇子、大海人皇子、藤原不比等、阿弖流為、桓武天皇、空海…偉人として評価されてきた古代びとは、当時の人々の目にはどう映り、時代のなかでどのように生きてきたのか。古代社会の史実を丹念に踏まえることで、これまで見えてこなかった偉人たちの姿が浮かびあがる。
(他の紹介)目次 第1章 古代東アジア世界の激動と争乱(卑弥呼のほのかなる面影―倭姫命
聖徳太子時代の課題
大化改新前後の国造とその周辺
『日本書紀』の乙巳の変を読む
蘇我入鹿と乙巳の変―ゆがめられた敗者像
白村江の戦い―中大兄皇子は敗北したのか
白村江の戦いと朝鮮三国
大友皇子とその後裔
天武天皇の天文・遁甲
古代争乱の軍事学
空前絶後の簒奪王・天武天皇―悪の歴史(1))
第2章 天平政界の再編と暗闘(悪魔の守護神・藤原不比等―悪の歴史(2)
天平という時代
気づかぬ聖帝・聖武天皇―悪の歴史(3)
女帝確立への階梯―中継ぎから自立へ
桓武天皇の即位事情とその政治構想
桓武天皇はなぜ祟りと信じたのか
蝦夷社会と阿弖流為
空海と高野山をめぐって)
余章 知られざる年号


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。