検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不敵雑記 

著者名 佐藤 愛子/著
著者名ヨミ サトウ アイコ
出版者 集英社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103972303914.6/サト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 愛子
2001
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110070189
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 愛子/著
著者名ヨミ サトウ アイコ
出版者 集英社
出版年月 2001.11
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-774561-9
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 不敵雑記 
書名ヨミ フテキ ザッキ
副書名 たしなみなし
副書名ヨミ タシナミ ナシ
内容紹介 少年よ大志を抱け、なんて高級なことはもう言わない。せめて若者よ、マジメにやれぇ! というアイコ先生の憂いと嘆きと怒りの大音声。病むニッポンに贈る痛快エッセイ。「老残のたしなみ」第二弾。

(他の紹介)内容紹介 日本語は非論理的な言語だと言われるが、果たして本当か。単数と複数の区別がなくても支障がないのはなぜ?「の」の意味とは?「こそあど」の論理的共通点とは?考えてみれば摩訶不思議な日本語の「謎」に、言語哲学の大家が満を持して挑む、「ことばの哲学」入門、決定版!
(他の紹介)目次 第1章 「こどもが笑った」(日本語は非論理的か
特定のこどもを指す「こども」と不特定のこどもを指す「こども」 ほか)
第2章 「三人のこどもが笑った」(数量名詞と量化
比例的な量化と比例的でない量化 ほか)
第3章 「大部分のこどもが笑った」(比例的な数量名詞
「多数のこども」と「こどもの多数」 ほか)
第4章 「どのこどもも笑った」(不定詞による量化
なぜ可算の量化になるのか ほか)
第5章 「こどもはよく笑う」(全称文と総称文
総称文の謎 ほか)
付録 様相的文脈の中の「三人のこども」


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。