蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古典文学の常識を疑う 2
|
著者名 |
松田 浩/編
|
著者名ヨミ |
マツダ ヒロシ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107392375 | 910.2/コテ/2 | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
松田 浩 上原 作和 佐谷 眞木人 佐伯 孝弘
万引き家族
是枝 裕和/監督…
おしりたんてい かいとうとねらわれ…
トロル/さく・え
やまなしモモのえほん : ハクとモ…
東仲倶楽部/作,…
おしりたんてい カレーなるじけん
トロル/さく・え
しょうがくせいのおばけずかん : …
斉藤 洋/作,宮…
だっぴ!
北村 直子/作
おしりたんてい ラッキーキャットは…
トロル/さく・え
レストランのおばけずかん : だん…
斉藤 洋/作,宮…
希望の糸
東野 圭吾/著
ノラネコぐんだんカレーライス
工藤 ノリコ/著
みんなのおばけずかん : みはりん…
斉藤 洋/作,宮…
なんだろうなんだろう
ヨシタケ シンス…
かいけつゾロリうちゅう大さくせん
原 ゆたか/さく…
わたしのわごむはわたさない
ヨシタケ シンス…
ころべばいいのに
ヨシタケ シンス…
人狼サバイバル[1]
甘雪 こおり/作…
ぼくはなきました
くすのき しげの…
老人初心者の覚悟
阿川 佐和子/著
ちいさなちいさなほしのあかり
さかい さちえ/…
ふみきりくん
えのもと えつこ…
世界一クラブ[7]
大空 なつき/作…
そっくりこ
中川 ひろたか/…
かいけつゾロリスターたんじょう
原 ゆたか/さく…
おもしろい話、集めました。P
あさば みゆき/…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂12
廣嶋 玲子/作,…
もじもじこぶくん
小野寺 悦子/ぶ…
武田信玄と上杉謙信
山本 博文/監修…
アイスクリームおうこく
ナカオ マサトシ…
ばけばけばけばけばけ…おるすばんの巻
岩田 明子/ぶん…
こんどこそは名探偵
杉山 亮/作,中…
パンのふわふわちゃん
かとう ようこ/…
カードゲームのひみつ
梅屋敷 ミタ/ま…
サイダーのひみつ
海野 そら太/ま…
ようかいむらのじごくえんそく
たかい よしかず…
さよならの儀式 : 8 Scien…
宮部 みゆき/著
ざんねんないきもの事典 : …もっと
今泉 忠明/監修…
へんしんバス
あきやま ただし…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂11
廣嶋 玲子/作,…
ふしぎ!?なんで!?毒生物おもしろ…
柴田 佳秀/著
百桃太郎
原 京子/文,原…
そらの100かいだてのいえ : ミ…
いわい としお/…
おばけとしょかん[1]
斉藤 洋/作,森…
恐竜トリケラトプスとゴルゴサウルス…
黒川 みつひろ/…
まじょのナニーさん[5]
藤 真知子/作,…
ガムのひみつ
マンガデザイナー…
傲慢と善良
辻村 深月/著
未確認生物大図鑑
山口 敏太郎/著
おばけひめがやってきた!
むらい かよ/著
みらいのえんそく
ジョン・ヘア/作…
もちもち♥ぱんだ もちっとことわざ
金田一 秀穂/監…
あついあつい
垂石 眞子/さく
夜カフェ3
倉橋 燿子/作,…
思わず考えちゃう
ヨシタケ シンス…
おひめさまキティ
のぶみ/作,サン…
パンどうぶつえん
Coppe/作 …
大人気!!親子であそべるかわいい!…
新宮 文明/著
グリーン ブック
ピーター・ファレ…
マークの図鑑 : キッズペディア …
児山 啓一/監修
わくわく!ケーキやさん
白土 あつこ/作…
がんばるUMA事典 : YOUは何…
こざき ゆう/著…
たいこ
樋勝 朋巳/ぶん…
流浪の月
凪良 ゆう/著
乳酸菌のひみつ
おだぎ みを/ま…
大迫力!日本の都市伝説大百科
朝里 樹/監修
お肉のひみつ
大岩 ピュン/ま…
世界一クラブ[6]
大空 なつき/作…
世界一クラブ[5]
大空 なつき/作…
ライオンのおやつ
小川 糸/著
わんぱくだんのてんぐのすむやま
ゆきの ゆみこ/…
木曜日にはココアを
青山 美智子/著
チョコレートのひみつ
春野 まこと/ま…
ももちゃん
さとう めぐみ/…
巨大空港
鎌田 歩/さく
かみなのに
たにうち つねお…
ようかいむらのびっくりゆうえんち
たかい よしかず…
世界は「 」で満ちている
櫻 いいよ/著,…
THE侍ビジュアル超百科
田代 脩/監修
げんこつやまのたぬきさん
長野 ヒデ子/作…
夜カフェ2
倉橋 燿子/作,…
いい女、ふだんブッ散らかしており
阿川 佐和子/著
ファンタスティック・ビーストと黒い…
デイビッド・イェ…
世界のクルマ大百科 : 最新600…
学園ファイブスターズ1
宮下 恵茉/作,…
恐竜世界大百科
加藤 太一/監修
ようかい川柳 : ようかいも生きて…
石崎 なおこ/作…
おにゃけ
大塚 健太/作,…
ゲーム&クリエイター パソコンのひ…
マンガデザイナー…
54字の物語 参 : みんなでつく…
氏田 雄介/編著…
ジュニア空想科学読本16
柳田 理科雄/著…
頭がよくなるすごい!読書術
齋藤 孝/著,い…
まずはこれ食べて
原田 ひ香/著
マジナンデス : ぼくたちのすごい…
こざき ゆう/文…
おしゃカワ!はじめてのインテリアB…
ときめきルーム研…
10かいだてのおひめさまのおしろ
のはな はるか/…
じゃない!
チョー ヒカル/…
ようかいむらのだいうんどうかい
たかい よしかず…
キャベたまたんていじごくツアーへご…
三田村 信行/作…
くぬぎのもりのりすのがっこう
ふくざわ ゆみこ…
ノンタンたいそう1・2・3
キヨノ サチコ/…
牛乳のひみつ
深草 あざみ/ま…
前へ
次へ
読んで、感じて!こてんみゅー…第5巻
根来 麻子/編著
読んで、感じて!こてんみゅー…第4巻
根来 麻子/編著
読んで、感じて!こてんみゅー…第3巻
根来 麻子/編著
読んで、感じて!こてんみゅー…第2巻
根来 麻子/編著
読んで、感じて!こてんみゅー…第1巻
根来 麻子/編著
日本人にとって教養とはなにか : …
鈴木 健一/著
見る・知る・学ぶ名所旧跡でぐぐっと…
ロバート キャン…
これだけは知っておきたい日本の名作…
山口 謠司/著
死生観を問う : 万葉集から金子み…
島薗 進/著
泣く男 : 古典に見る「男泣き」の…
寺田 英視/著
「東京文学散歩」を歩く
藤井 淑禎/著
古典と歩く大人の京都
適菜 収/[著]
異性装 : 歴史の中の性の越境者た…
中根 千絵/著,…
古典と日本人 : 「古典的公共圏」…
前田 雅之/著
ジェンダーレスの日本史 : 古典で…
大塚 ひかり/著
教養としての日本古典文学史
村尾 誠一/著
闇で味わう日本文学 : 失われた闇…
中野 純/著
伝承文学を学ぶ
小川 直之/編,…
読まなければなにもはじまらない :…
木越 治/編,丸…
いにしえの言葉に学ぶきみを変…[3]
福井 蓮/文,ふ…
富士山と文学
石田 千尋/著
いにしえの言葉に学ぶきみを変…[2]
福井 蓮/文,ふ…
疫病と日本文学
日比 嘉高/編
いにしえの言葉に学ぶきみを変…[1]
福井 蓮/文,ふ…
ようこそ地獄、奇妙な地獄
星 瑞穂/著
うん古典 : うんこで読み解く日本…
大塚 ひかり/著
日本古典と感染症
ロバート キャン…
日本文学の古典50選
久保田 淳/[著…
物語の近代 : 王朝から帝国へ
兵藤 裕己/著
文学に描かれた埼玉の「城」 : 埼…
和食文芸入門
母利 司朗/編
日本の古典を英語で読む
ピーター・J.マ…
日本文学研究特講・現代
田中 和生/編,…
日本文学を読む・日本の面影
ドナルド・キーン…
日本文学の大地
中沢 新一/[著…
日本の古典大事典
加藤 康子/監修
ゆく河の水に流れて : 人と水が織…
山岡 敬和/著
作家と楽しむ古典 : 平家物語 能…
古川 日出男/著…
日本鉱物文化語彙攷
吉野 政治/著
日本のヤバい女の子
はらだ 有彩/著
作家と楽しむ古典 : 好色一代男 …
島田 雅彦/著,…
なぜ古典を勉強するのか : 近代を…
前田 雅之/著
Words to Live by …
Nakano K…
仏教からよむ古典文学
末木 文美士/著
作家と楽しむ古典 : 土左日記 堤…
堀江 敏幸/著,…
深読み日本文学
島田 雅彦/著
古典のすすめ
谷 知子/著
定本<男の恋>の文学史 : 『万葉…
小谷野 敦/著
擬人化と異類合戦の文芸史
伊藤 慎吾/著
古典文学の常識を疑う[1]
松田 浩/編,上…
ともに読む古典中世文学編
松尾 葦江/編,…
桜は本当に美しいのか : 欲望が生…
水原 紫苑/著
声に出して楽しもう古典の世界[2]
声に出して楽しもう古典の世界[1]
浜辺の文学史
鈴木 健一/編
作家と楽しむ古典 : 古事記 日本…
池澤 夏樹/著,…
古典文学読本
三島 由紀夫/著
古典と名作で歩く本物の京都
高野 澄/著
海の文学史
鈴木 健一/編
リメイクの日本文学史
今野 真二/著
リメイクの日本文学史
今野 真二/著
日本文学源流史
藤井 貞和/著
文学はなぜ必要か : 日本文学&ミ…
古橋 信孝/著
社会人のためのビジュアルカラー国語…
大修館書店編集部…
この1冊で早わかり!日本の古典50…
阿刀田 高/監修
日本文学の大地
中沢 新一/著
天空の文学史雲・雪・風・雨
鈴木 健一/編
私小説千年史 : 日記文学から近代…
勝又 浩/著
遠江八景 : 浜名湖周辺の文学碑を…
中日新聞東海本社…
日本文学史
小峯 和明/編
猫の古典文学誌 : 鈴の音が聞こえ…
田中 貴子/[著…
天空の文学史太陽・月・星
鈴木 健一/編
古典注釈入門 : 歴史と技法
鈴木 健一/著
日本文芸研究特講・近代
勝又 浩/〔著〕
日本文芸史Ⅰ
近藤 忠義/〔著…
日本文芸史Ⅱ
立石 伯/〔著〕
日本文芸研究特講・現代
小田切 秀雄/〔…
古典を読んでみましょう
橋本 治/著
古典と歩く古都鎌倉
佐藤 智広/著
熊野、魂の系譜 : 歌びとたちに描…
谷口 智行/著
本当はひどかった昔の日本 : 古典…
大塚 ひかり/著
日本文学史古代・中世篇6
ドナルド・キーン…
復興文化論 : 日本的創造の系譜
福嶋 亮大/著
日本文学史古代・中世篇5
ドナルド・キーン…
西郷信綱著作集第9巻
西郷 信綱/著
日本文学史古代・中世篇4
ドナルド・キーン…
富士山の文学
久保田 淳/[著…
日本文学史古代・中世篇3
ドナルド・キーン…
日本文学史古代・中世編
小峯 和明/編著
ヒーロー&ヒロインに会おう!…第1巻
齋藤 孝/監修
恋と日本文学と本居宣長・女の救はれ
丸谷 才一/[著…
千年の百冊 : あらすじと現代語訳…
鈴木 健一/編
ヒーロー&ヒロインに会おう!…第3巻
齋藤 孝/監修
ヒーロー&ヒロインに会おう!…第2巻
齋藤 孝/監修
西郷信綱著作集第8巻
西郷 信綱/著
日本文学史古代・中世篇2
ドナルド・キーン…
出会いの精神史 : 語りの原像
鳥居 明雄/著
日本文学史古代・中世篇1
ドナルド・キーン…
田辺聖子の古典まんだら続
田辺 聖子/著
日本恋愛思想史 : 記紀万葉から現…
小谷野 敦/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951865815 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
松田 浩/編
上原 作和/編
佐谷 眞木人/編
佐伯 孝弘/編
|
著者名ヨミ |
マツダ ヒロシ ウエハラ サクカズ サヤ マキト サエキ タカヒロ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
8,235p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-585-29183-1 |
分類記号 |
910.2
|
分類記号 |
910.2
|
書名 |
古典文学の常識を疑う 2 |
書名ヨミ |
コテン ブンガク ノ ジョウシキ オ ウタガウ |
内容紹介 |
AIで「竹取物語」を読むと何がわかるのか? 江戸時代の人々は怪異を信じていたのか? 古典文学の定説を塗りかえる57のトピックスを見開き4頁構成で提示し、現在における研究の最前線をわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
フェリス女学院大学文学部教授。専攻は日本古代文学(上代文学)。 |
|
縦・横・斜めから書きかえる文学史 |
目次
内容細目
-
1 『古事記』・『日本書紀』の思想
2-5
-
呉 哲男/著
-
2 『古事記』の<神話>はいかにして生まれたのか
6-9
-
松本 直樹/著
-
3 『古事記』の構成要素が系譜と物語なのはなぜか
10-13
-
谷口 雅博/著
-
4 『日本書紀』の編述者の知の基盤はどのようなものか
14-17
-
山田 純/著
-
5 『万葉集』の書記と表現はどのようなものか
18-21
-
松田 浩/著
-
6 新年号「令和」の典拠は現代に何を語りかけるのか
22-25
-
松田 浩/著
-
7 大伴家持は『万葉集』の完成にどう関わったのか
26-29
-
鉄野 昌弘/著
-
8 『風土記』と『古事記』・『日本書紀』で神話はどう異なるか
30-33
-
神田 典城/著
-
9 『風土記』から見える日本古代
34-37
-
森 陽香/著
-
10 日本の神話はどのように変貌してゆくのか
時代横断テーマ
38-41
-
斎藤 英喜/著
-
11 『日本書紀』はどのように読まれたのか
時代横断テーマ
42-45
-
金沢 英之/著
-
12 懐風藻と東アジア
時代横断テーマ
46-49
-
高松 寿夫/著
-
13 『万葉集』はどのように読まれてきたのか
時代横断テーマ
50-53
-
新沢 典子/著
-
14 国語教科書で『万葉集』がどこまでわかるのか
時代横断テーマ
54-57
-
梶川 信行/著
-
15 『風土記』はどのように読まれたのか
時代横断テーマ
58-61
-
兼岡 理恵/著
-
16 『日本霊異記』は「日本」の仏教説話集か
時代横断テーマ
62-65
-
山口 敦史/著
-
17 かぐや姫の求婚者達はどのような結末を迎えたのか
68-71
-
岸川 大航/著
-
18 物語は離婚と財産分与をどう書いたのか
72-75
-
湯淺 幸代/著
-
19 和歌に女歌・男歌はあるのか
76-79
-
高木 和子/著
-
20 女流日記は女が女のために書いた文学か
80-83
-
竹内 正彦/著
-
21 紫式部はどのような宮廷女房生活を送ったのか
84-87
-
高橋 麻織/著
-
22 『源氏物語』はなぜ中世に学問となったのか
88-91
-
武藤 那賀子/著
-
23 女人往生・出家作法と疑偽経典は日本人の精神史をどのように描いたか
92-95
-
上原 作和/著
-
24 平安才女と歳の差婚
96-99
-
阿部 好臣/著
-
25 枕草子はほんとうに清少納言が編集したものか
100-103
-
山中 悠希/著
-
26 『更級日記』作者・菅原孝標女は本当に『浜松中納言物語』の作者か
104-107
-
福家 俊幸/著
-
27 『今昔物語集』の東アジア世界はどのように形成されたか
108-111
-
高 陽/著
-
28 『大鏡』『栄華物語』が国語教材に選ばれるのはなぜか
時代横断テーマ
112-115
-
中島 和歌子/著
-
29 日記文学はなぜ巻子装から冊子本に書写されたのか
時代横断テーマ
116-119
-
佐々木 孝浩/著
-
30 三島由紀夫は古典をどのように小説化したのか
時代横断テーマ
120-123
-
伊藤 禎子/著
-
31 京極派和歌の独自性とは何か
126-129
-
阿尾 あすか/著
-
32 『平家物語』の典拠としての早歌
130-133
-
岡田 三津子/著
-
33 擬古物語を文学史にどう位置づけるか
134-137
-
中島 正二/著
-
34 『方丈記』『徒然草』は禅宗とどうかかわるのか
138-141
-
荒木 浩/著
-
35 『平治物語絵巻』は何を表現しているのか
142-145
-
滝澤 みか/著
-
36 『平家物語』の「作者」をどう考えるか
146-149
-
松尾 葦江/著
-
37 『平家物語』は女人往生をどのように描いているか
150-153
-
森 誠子/著
-
38 『曾我物語』はどのように語られたか
154-157
-
二本松 康宏/著
-
39 『義経記』と語り物はどのように関わるのか
158-161
-
佐谷 眞木人/著
-
40 切支丹能は存在したか
162-165
-
宮本 圭造/著
-
41 世阿弥の「幽玄」「夢幻能」「歌舞能」を問い直す
166-169
-
重田 みち/著
-
42 お伽草子はどのように異界・異国を表現しているか
170-173
-
宮腰 直人/著
-
43 民俗学は説話文学の研究にどのような影響を与えたか
時代横断テーマ
174-177
-
伊藤 慎吾/著
-
44 『百人一首』はなぜ流行したのか
時代横断テーマ
178-181
-
谷 知子/著
-
45 『奥の細道』のネットワークの意味
184-187
-
玉城 司/著
-
46 本居宣長が文学研究に果たした役割は何か
188-191
-
杉田 昌彦/著
-
47 狂歌に文芸性はあるのか
192-195
-
小林 ふみ子/著
-
48 「仮名草子」をどのように定義すべきか
196-199
-
柳沢 昌紀/著
-
49 秋成の学問は創作とどう関わるのか
200-203
-
飯倉 洋一/著
-
50 江戸時代の人々は怪異を信じていたのか
204-207
-
佐伯 孝弘/著
-
51 草双紙における絵と文はどう関わるのか
208-211
-
佐藤 至子/著
-
52 「作者近松門左衛門」とはどういう意味か
212-215
-
阪口 弘之/著
-
53 上方歌舞伎と江戸歌舞伎はどのような関係か
216-219
-
武藤 純子/著
-
54 江戸時代の出版統制の実態はどうであったか
220-223
-
山本 秀樹/著
-
55 古典文学における「個」をどう捉えるか
時代横断テーマ
224-227
-
西田 耕三/著
-
56 古典文学において「悪」はどう形象されているか
時代横断テーマ
228-231
-
横山 泰子/著
-
57 幕末漢詩における政治性とは何か
時代横断テーマ
232-235
-
合山 林太郎/著
前のページへ