検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絶滅動物の予言 

著者名 五十嵐 享平/[ほか]著
著者名ヨミ イガラシ キョウヘイ
出版者 情報センター出版局
出版年月 1992.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102446754480.7/ゼツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
702.1 702.1
芸術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310012327
書誌種別 和図書(一般)
著者名 五十嵐 享平/[ほか]著
著者名ヨミ イガラシ キョウヘイ
出版者 情報センター出版局
出版年月 1992.5
ページ数 446p
大きさ 20cm
ISBN 4-7958-1262-4
分類記号 480.9
分類記号 480.9
書名 絶滅動物の予言 
書名ヨミ ゼツメツ ドウブツ ノ ヨゲン
副書名 生命誕生「35億年目の悲劇」を読む
副書名ヨミ セイメイ タンジョウ サンジュウゴオクネンメ ノ ヒゲキ オ ヨム

(他の紹介)内容紹介 自然を愛で「もののあはれ」を感じる心、作法や礼を重んじる芸能の道、武士の美学などは、どのように日本人の感性の中に定着していったのだろうか。日本文化の継承と創造の歴史をひもとく。
(他の紹介)目次 第1章 伝統文化の基層
第2章 律令国家と伝統文化
第3章 宮廷文化の達成―嵯峨朝から醍醐朝
第4章 宮廷文化の光と影―醍醐朝から一条朝
第5章 民衆文化の胎動―三条朝から院政期
第6章 家の文化の展開―白河院政から後鳥羽院政
第7章 京・鎌倉の文化―公武文化の競合
第8章 南北朝動乱と文化統合―後醍醐潮から足利義満政権
第9章 拡散する室町文化―足利義持政権から東山文化
終章 戦国期の文化―伝統文化の裾野
(他の紹介)著者紹介 五味 文彦
 1946年生まれ。1971年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、東京大学名誉教授、放送大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。